出版UD研究会ブログ

本にかかわる仕事をしている人と多様なニーズをもつ読者が、読書のユニバーサルデザインについて考える広場です。

11月19日(土)第53回出版UD研究会のご案内

2016-10-17 13:36:08 | シーズン7
第53回出版UD研究会テーマ「みんなが一緒に楽しめる小さなユニバーサルシアター“シネマ・チュプキ・タバタ”ができるまで」プレゼンター:平塚千穂子さん(バリアフリー映画鑑賞推進団体「シティ・ライツ」代表)主催:出版UD研究会共催:公益社団法人日本文藝家協会■日時:2016年11月19日(土)13:30~16:30(13:00受付開始)■会場:日本文藝家協会〒102-8559 東京都千代田区紀尾井町3番23号 文藝春秋ビル新館5F電話:03-3265-9657 ■参加費:500円(資料代込)■定員:50名(予約制・先着順) . . . 本文を読む

9月24日(土)第52回出版UD研究会のご案内

2016-08-10 16:55:15 | シーズン7
第52回出版UD研究会 テーマ「見やすい・使いやすいブラウザと書体の開発を目指して」 ■プレゼンター:中野泰志(慶應義塾大学教授)・高田裕美(タイプバンク) ■日時:2016年9月24日(土)14:00~16:30(受付開始13:30~) ■会場:新宿リサイクル活動センター2階会議室 〒169-0075 新宿区高田馬場4-10-2 http://www.shinjuku-rc.org/shinjuku/index.html ■参加費:500円(資料代) ■定員60人(予約制・先着順) . . . 本文を読む

7月23日(土)第51回出版UD研究会開催のご案内

2016-07-04 11:17:19 | シーズン7
第51回出版UD研究会テーマ:ユーザーがアクセシビリティ評価に参加しやすいウェブサイトの運営をめざして―視覚障害者による視覚障害者のためのモバイルアプリ情報サイトの紹介プレゼンター:松井進(千葉県立西部図書館)、高岡健吾(インハウスDS)■日時:2016年7月23日(土)13:30~16:30(受付開始13:00~)■会場:新宿リサイクル活動センター2階会議室〒169-0075 新宿区高田馬場4-10-2http://www.shinjuku-rc.org/shinjuku/index.htmlJR・西武・東京メトロ東西線「高田馬場駅」下車徒歩3分■定員:30名(受付先着順) . . . 本文を読む

2016年7月~出版UD研究会「シーズン7」を開始します

2016-07-04 11:05:22 | シーズン7
昨年12月13日、明治大学グローバルフロントで開催した「出版のユニバーサルデザインフォーラム2015」には、多くの方にご参加いただき、本当にありがとうございました。 それから半年ほどお休みをいただきましたが、今月からまた研究会を開催していきたいと思います。 . . . 本文を読む

12月13日(日)第50回記念・出版のユニバーサルデザインフォーラム2015を開催します

2015-11-19 18:08:00 | シーズン6
2005年7月に第1回研究会を開催してから、出版UD研究会はおかげさまで10周年を迎えました。 この研究会は、だれでも読める・楽しめる読書環境づくりをめざし、出版・デザイン・印刷関係者、図書館関係者、IT関係者、ライター・ジャーナリスト、障害当事者・支援者・研究者など、さまざまな立場の人たちがボランタリーに集まる研究会です。会員制ではありませんので、関心のある方であれば、どなたでもご参加いただけます。 多様な特性やニーズについて当事者や研究者から学んだり、アクセシブルなデザインやメディアのあり方、読書サポートの技術などについて考えてみようという集まりです。 このたび、50回を記念して、「出版のユニバーサルデザインフォーラム2015」を開催することになりました。これまで出版UD研究会に参加された方だけでなく、まだ参加したことが無い方も、この機会にどうぞご参加ください。 . . . 本文を読む