京都からフラフラ

車、自転車、徒歩で京都周辺の散策を挙げていきたいと思います。

シワガラの滝

2020-08-02 23:56:38 | 日記

6月某日、神秘的な姿で有名なシワガラの滝に行きました。

場所は兵庫県の湯村温泉のさらに先の、上山高原の真ん中にあります。

京都からは北近畿道の八鹿氷ノ山ICで下り→9号線を使って3時間半くらいです。

駐車場と看板。

高原の気持ちいい一車線の道を進むと、最近有名になったのか整備されたようで、5台くらい車が停められるようになっています。お土産屋など店は全く無し。

ちなみに付近の牧場は但馬牛の産地だと後で知りました。

 

 

看板の処から滝へは20分くらい、一度登ってから谷底に下ります。

付近は深い山の中。

 

谷へ降りる道はかなり急で、鎖を伝って下ります。

谷に下りてからの丸太橋。漫画見たいです。

その後、靴を川歩き用のサンダルに履き替え、ひざ下まで水につかり川を進みます。

 

滝にとうちゃこ。

洞窟の中に滝の水が流れ落ちる形になっており、岩には一面に苔が生えています。

(洞窟の中から滝を撮った図。)

<感想>

観光地化されておらず、秘境の滝といった感じでした。

もし行かれる際には、登山靴、長靴(サンダル)が必須です。

かなりハードなので、お子さんやお年寄りは行かないほうが良いでしょう。

 

おしまい。

 


桂川サイクルロードでお花見

2020-04-19 18:42:01 | 日記

4月某日、嵐山から背割堤まで桜を見ながらサイクリングしました。

嵐山  逆光であんまりです。

嵐山

ここからスタート。

JR京都線の辺り。菜の花も咲いてます。

同じ所。

これは、京川橋から鴨川を眺めたところ。春だな。

自転車で20㎞ 約1時間で背割堤にとうちゃこ。

コロナのため駐車場は閉鎖、宴会禁止でした。

人も少なめ。桜であい館も閉鎖。

もちろんタワーにも登れず。

しかしここは桜の多さ、木の大きさ、堤防の緑との調和がいいね。

あとは晴れていたら良かったのですが・・・

橋からの眺め

帰りは向かい風となり、自転車がなかなか進みませんでした。

春の嵐?

 


桂川サイクルロードをサイクリング

2019-10-14 20:21:34 | 日記

10月14日(月)

友人と二人で桂川サイクルロードにサイクリングに出かけました。

R9号線が桂川を越える西大橋をスタートし、大山崎のさくらであい館で休憩し、さらに木津川沿いを走り、

流れ橋まで行きました。

そしたら、流れ橋が流れてました。 今回の台風で流れてしまったそうです。

期せずして大変な時に来てしまいました。

 

写真が横向いていてすみません。

 おしまい。

 

 

 

 

 


金閣寺旅行記

2019-09-03 22:05:48 | 旅行

9月1日(日) ⛅ 京都の金閣寺に行ってきました。

西大路通りから100m位入った所に入り口があります。

参道を進むと門があります。

拝観料は大人(高校生以上)400円。子供(小学生、中学生)300円。

チケットの代わりにお札を貰えます。

子供(左側)と大人(右側)でデザインが異なります。

ゲートを入るとすぐに池越しに金閣が見えます。

混雑具合はそこそこです。半分くらいは外国人で、西洋系、中国系、東南アジア系とそれぞれ来ていました。

韓国人は少なかったかも。

 金閣の裏側   船着き場があります。

 

お茶処で抹茶セット(お菓子付き 500円)を頂きました。

お菓子は落雁かな、結構甘いけど苦い抹茶には合います。

出口の門をくぐると、石の階段がありました。京都っぽい風景です。

この先を進むと来た時の参道と合流し、入り口から外に出ます。

おしまい。