八戸の、うへえなブログ

八戸の写真をメインにアップしていきます。

八戸散歩

2024年07月10日 | 八戸

長者山新羅神社にて。

ニコンの35mm/1.4でピント合わせに四苦八苦しながら撮りました。

被写界深度が浅い上に技術未熟、それでも背伸びして使っていたレンズでした。

コメント (2)

八戸散歩

2024年07月09日 | 八戸

八戸の夏祭りといえば、三社大祭、中心街の七夕祭り。

その他にというか、私にとってメインだったのが「湊本町の七夕祭り」、「大祐神社風鎮祭」、「新丁の夜店」他でした。

さて、さっぱり情報が入ってこないんですが、今年は新丁の夜店が開催されるんでしょうか。

だとしたら、行けたら是非行きたいな、とうずうずしています。

コメント

上ノ国町・夷王山からの眺め

2024年07月08日 | 旅行・おでかけ

平成17年5月20日に北海道の江差町へ行きました。

目的は、箱館戦争の史跡を見るため。

その途中、中世城館の勝山館跡へ立ち寄りました。

この写真は勝山館跡がある夷王山の山頂からの眺めで、北海道の海の美しさを感じた時に撮った1枚でした。

カメラはオリンパスのE-1です。

コメント

気がつけば七夕

2024年07月07日 | 日記

7月に入って早1週間。

今週はやたらと忙しかった。

寝不足になった。

待ちに待った土曜日の夜。

さあ、本を読んだり酒を飲んだり(いつものことですが)してのんびりじっくり時間を楽しもう、と思っていたけどテレビが面白くない。

やっぱり疲れた。

なので19時半には寝ました。

そして起きたのは翌朝7時半。

よく寝たもんだ。

そして眠くてだるい体を引きずって街に。

かみさんは美容院へ。

私はタリーズでコーヒー2杯、ひたすら読みかけの本を読む。

その後、街中散策へ。

気がつけば、飲み屋さん、はっち等に七夕飾りが吊されてました。

そういえば今日は7月7日。

次の週末は八戸の七夕祭りでした。

でも、仕事で行けません。

というか、最近人混みに出るのがおっくうで。

若い頃は祭りといえばとにかく出かけていたのが懐かしく感じられます。

はっちの2階の七夕飾り。

いい案配に風が吹きました。

こちらははっち1階の七夕飾り。

屋台村も七夕モード。

夜に見たらきれいなんだろうか?

この形、ちょっと新鮮です。

ロー丁の賑やかな飲み屋さん。

桜モードから七夕モードへ。

八戸らしい短冊です。

この日は朝は雨、その後青空、そして雨がぱらついたり曇ったり。

落ち着かない天気でした。

昼はえび天ざるを。

始めて入った蕎麦屋さんだったけど、予想以上に美味しかったのでした。

今日のカメラはまたまたペンタックスK-1改。

久しぶりに43mm/1.9を使いました。

このレンズは最高です。

もう少しで読み終えそうなのが「英龍伝」。

今日、読み終わる予定だったけどちょっと時間が足りなかった。

次は「五代友厚」を読む予定で、その次は「幕末」、「平将門」・・・と続きます。

「吉田類の酒場放浪記」でたびたび出てくる「酔鯨」。

明日開封予定です。

最近イラッとしてることです。

gooブログのログインがdアカウントメインになって、gooIDでのログインに辿り着くまでに一手間かかることです。

コメント (2)

八戸散歩

2024年07月06日 | 八戸

上を向いても下を向いても、空き店舗があるんだなあ、と感じました。

コメント