朝日放送 | ふたりはプリキュア
この前、たまたまふたりはプリキュアというアニメに目に止まった。
それは最後に敵と戦うシーンが映っていた。
主人公の女の子が敵の男の人をやっつけているシーンだ。
そこで気がついたのだが、30代の男の私が覚えているだけだが
女の子が見るアニメには、敵が男の人に戦うシーンはなかったと思う。
あってもキューティーハニーだけだと思う。それでも主な敵は女の人だったと思う
その当時のアニメは魔女ものが多かった。男の子にいじめられても
魔法で仕返しをしても、殴ったりはしなかった。あってもビンタくらいだ
ビンタも一年に一回あったらいいほうだ。
だが、今では仮面ライダーやウルトラマンみたいなストーリーの展開のある話が
多いみたいだ。
男女平等の世の中で、男らしい女らしいと言うのは禁句の世の中。
だから、このようなアニメができたのだろうか?
最初は何から始まったのかな?と自分の少ない情報の中から考えると
セーラームーンからかな?と思う。
どうなんだろう?この話に興味をもたれた大学の研究者の人読んでおられたら
こんな研究論文はいかがでしょうか?
この前、たまたまふたりはプリキュアというアニメに目に止まった。
それは最後に敵と戦うシーンが映っていた。
主人公の女の子が敵の男の人をやっつけているシーンだ。
そこで気がついたのだが、30代の男の私が覚えているだけだが
女の子が見るアニメには、敵が男の人に戦うシーンはなかったと思う。
あってもキューティーハニーだけだと思う。それでも主な敵は女の人だったと思う
その当時のアニメは魔女ものが多かった。男の子にいじめられても
魔法で仕返しをしても、殴ったりはしなかった。あってもビンタくらいだ
ビンタも一年に一回あったらいいほうだ。
だが、今では仮面ライダーやウルトラマンみたいなストーリーの展開のある話が
多いみたいだ。
男女平等の世の中で、男らしい女らしいと言うのは禁句の世の中。
だから、このようなアニメができたのだろうか?
最初は何から始まったのかな?と自分の少ない情報の中から考えると
セーラームーンからかな?と思う。
どうなんだろう?この話に興味をもたれた大学の研究者の人読んでおられたら
こんな研究論文はいかがでしょうか?