今日は、工房浮草の定休日。
寒くなってきたので海にはいかないし、まだ雪は降らないから外遊びはとくにない。
で、以前から準備していた「レザークラフト」を初体験。
最近、CAROさんのご紹介でお知り合いになった、ココペリクラフト(レザークラフト職人)さんから、まず最初にそろえたい道具を教わり、先日の東京出張で早速購入してきた。
とはいえ、作業風景を見たことがあるわけでもなく、とりあえず、東急ハンズの売り場でみつけた「革製品の縫い方」とやらの紙切れをたよりに、リフォームを開始。
2年以上気に入って使い続けた白い馬革製の肩下げカバンが、かなりしょったれてきており、されど処分する気には到底ならず、ってことで、今回、まえにハラコ革を垂らしてみた。
我ながら勇気あります、レザークラフトやったこともないくせに。使い古しても捨てられないほどお気に入りのかばんにガンガン糸通しの穴あけしちゃって。うまくいかなかったらどうするつもりだったのでしょう。
幸運にもこんな形でなんとかなりました。
うれしっくって、この瞬間を写真に収めたくって、
脚立にのり、今リフォームが完成したばかりのカバンをさげた自分を鏡越しに写してみました。
寒くなってきたので海にはいかないし、まだ雪は降らないから外遊びはとくにない。
で、以前から準備していた「レザークラフト」を初体験。
最近、CAROさんのご紹介でお知り合いになった、ココペリクラフト(レザークラフト職人)さんから、まず最初にそろえたい道具を教わり、先日の東京出張で早速購入してきた。
とはいえ、作業風景を見たことがあるわけでもなく、とりあえず、東急ハンズの売り場でみつけた「革製品の縫い方」とやらの紙切れをたよりに、リフォームを開始。
2年以上気に入って使い続けた白い馬革製の肩下げカバンが、かなりしょったれてきており、されど処分する気には到底ならず、ってことで、今回、まえにハラコ革を垂らしてみた。
我ながら勇気あります、レザークラフトやったこともないくせに。使い古しても捨てられないほどお気に入りのかばんにガンガン糸通しの穴あけしちゃって。うまくいかなかったらどうするつもりだったのでしょう。
幸運にもこんな形でなんとかなりました。
うれしっくって、この瞬間を写真に収めたくって、
脚立にのり、今リフォームが完成したばかりのカバンをさげた自分を鏡越しに写してみました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます