2月17日(日)、工房浮草を臨時休業させていただきました。
そして店主は、今シーズンの目標であった
「自分の足で登って、パウダーを滑る!」にチャレンジしてきました!!

菅平高原/奥ダボスゲレンデから根子岳山頂まで。
「初心者向けですよ」と言ってもらった行程を必死に登りましたよっ。
天候などコンディションは、今までで最高!!と同行者のみなさまがたは言ってました。
私は、比較対象がありませんが、うんっ晴れてて風も少なくって、こりゃ恵まれてんな!って感じですけど。(笑)

30分おきくらいで小休憩がありつつの、
「この樹氷林をぬけたら、すぐっだよ!」
この中は、斜度もあり、雪がやわらかく、私の経験とスノーシューではちと荷が重かったなぁ~。。。
でも、思い返してみるとココが一番楽しかった♪

それでも先行の先輩がた、後方の先輩がた、両方にはげまされながら、なんとか山頂に到着!!
小さなホコラの前で記念撮影♪
いやぁ~、感動的でした!!
富士山も白馬も火打もそして日本海も見えたんだぜぇーっっ

そして、そして、待ってました♪下ります。
はしゃぎすぎないように、遭難しないように!と自分に言いきかせながら、
でも、前に出ちゃうんですよねぇ。。。
ってわけで、滑ってる写真は、ほぼなかった。
(いえ、大丈夫デス。自分のcontourにその景色だけは動画で残ってますっ)
とにかく、誘ってくださった竜ちゃんさん、同行してくださったお仲間のみなさま、
本当に本当にありがとうございます。
そして、これからもこんな経験が積み重ねられたら、
人生見方が、変わるのかなぁ。。。なんて
ちょっと成長した気分の私です。
そして店主は、今シーズンの目標であった
「自分の足で登って、パウダーを滑る!」にチャレンジしてきました!!

菅平高原/奥ダボスゲレンデから根子岳山頂まで。
「初心者向けですよ」と言ってもらった行程を必死に登りましたよっ。
天候などコンディションは、今までで最高!!と同行者のみなさまがたは言ってました。
私は、比較対象がありませんが、うんっ晴れてて風も少なくって、こりゃ恵まれてんな!って感じですけど。(笑)

30分おきくらいで小休憩がありつつの、
「この樹氷林をぬけたら、すぐっだよ!」
この中は、斜度もあり、雪がやわらかく、私の経験とスノーシューではちと荷が重かったなぁ~。。。
でも、思い返してみるとココが一番楽しかった♪

それでも先行の先輩がた、後方の先輩がた、両方にはげまされながら、なんとか山頂に到着!!
小さなホコラの前で記念撮影♪
いやぁ~、感動的でした!!
富士山も白馬も火打もそして日本海も見えたんだぜぇーっっ

そして、そして、待ってました♪下ります。
はしゃぎすぎないように、遭難しないように!と自分に言いきかせながら、
でも、前に出ちゃうんですよねぇ。。。
ってわけで、滑ってる写真は、ほぼなかった。
(いえ、大丈夫デス。自分のcontourにその景色だけは動画で残ってますっ)
とにかく、誘ってくださった竜ちゃんさん、同行してくださったお仲間のみなさま、
本当に本当にありがとうございます。
そして、これからもこんな経験が積み重ねられたら、
人生見方が、変わるのかなぁ。。。なんて
ちょっと成長した気分の私です。
パドラーが多いので、そちらににもぜひ。
竜ちゃんや、
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/kayak/haida01.htm
ノモトさん
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/kayak/clayo1.htm
アヤちゃん
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/kayak/out07.htm
が登場!
タケちゃんや、エミさんも書かなくちゃ!
動画→ http://youtu.be/j_6iD7aXKbY
先頭切って、ノートレースを美味しく滑るのと、
後から滑って、がっつりみんなに撮ってもらう
2つの楽しみあり
ぜひまた、ごいっしょさせてくださ~い!!
そして、ずっと避けてきたハイクも
ちっともつらくなかった♪
みなさまにとっては、軽い山だったかもですが、
私にとっては、達成感と今後へのわくわく感が、
日々すっごく増えてってますよー!!
また、よろしくお願いします。