日々を生きるっ。ただそれだけだっ。

日々の中に起きた出来事をブログに書き起こし皆さんと交流を深めたいです。

岐阜県美濃市にある隠れおすすめスポット紹介。と日記。

2021-01-03 20:50:45 | 日記

一月三日 

 一日一ブログ。本日もやってまいりました。

一日の振り返りになるからとても楽しい。

 

 さて本日行ってきたのは美濃にあります、大矢田神社であります。こちらの神社は美濃市の西あたり。大矢田神社の奥には天王山という標高が500m程度の山がありまする。この大矢田神社がぜひ訪れてほしいおすすめの場所なんです。

(大矢田神社)

 

 

”大矢田神社(おやだじんじゃ)は、岐阜県美濃市にある神社である。旧社格郷社

本殿は江戸時代初期の1672年寛文12年)、拝殿は1671年(寛文11年)再建であり、ともに重要文化財に指定されている[1]。また、楼門1723年享保8年)再建であり、美濃市指定文化財である[2]。”(ウィキペディアから引用)

 

 こちらにおはします社はとても荘厳な空気がありまして奥には長い階段があります。木々に囲まれていて季節季節違うかおを見せてくれるのも魅力です。

 

 こちら参拝するだけでも十分満喫できる場所なのですが、登山する方々にもとてもお勧めできる場所です。頂上まで行けば美濃から伊勢湾の方まで天気が良ければ見ることが出来ますし、隣にある誕生山まで縦走すればより楽しむことが出来ます。そんなに危険な山ではないので初心者の方でも十分上ることが出来るとは思いますが、スニーカーで登るとはいうレベルではありませんのでしっかりとした登山靴で登る必要があります。

 

 意外と地域地域に本当に良い場所は隠されているのだなと思いました。旅先へどこへ行っても本当に良い場所はあまり情報が出てなかったりするような気がします。自分の足で探した自分だけの場所が見つかるとより旅も楽しくなりそうですね。 またいろんな場所へ出かけてみたいですねー。

またこれから寒くなっていくそうですからおからだお気をつけて。

おやすみなさい。

 

 


BMWのオイル交換の費用と軽トラのオイル交換費用比較。と日記。

2021-01-02 21:57:18 | 日記

一月二日

 ことしも三百六十分の二が終わりましたね。もういくつ寝るーとお正月。正月ボケがすさまじいです。

今日は時間があったのでオイル交換を友達と一緒にしました。

車種としては友達がBMWの7シリーズ。僕のがミニキャブのバンです。

それぞれ自分たちでオイル交換しましたが目安としてどれくらい金額がかかるのか書いていきます。

そもそもオイル量が違いました。

BMWが8L!!!!

ミニキャブがオイルフィルター交換分も合わせて3,2L

こんなにも違いが出るのは恐ろしい。流石!

BMW!そしてBMWにはカストロールの0W-40一つ5000円で

二つ合わせたら10000円!!!やばい!すごい!

比べるのもあれですがミニキャブは3.2Lでカインズの5w-30:1580円。

なぜ高級車が高級車足るのか。それは単に買う値段が高いというだけではないのですね。はい。

維持費がすごいんですね。高級車だけでにオイル交換をケチって大修理の原因になっては

目も当てられないので仕方ないところではありますが。。。

想像以上でした。本人も想像以上の出費に驚いてました。

いい車は高い安いでは判断できませんが、高い車というのはこうも金がかかるものなのかと驚きました。

費用とは関係ない話ですが、BMWのオイル交換はジャッキアップしたうえで

行わないといけないため結構大変そうでした。

写真なくてごめんなさい。

毎日の終わりにブログのネタ考えるの案外楽しいものですね。(自分自身三日坊主にならないことを祈ります。)

おやすみなさい。また明日。

ミニキャブの乱舞

 


FRで雪道の坂は無謀であるということ。と日記。

2021-01-01 20:27:16 | 日記

 

あけましておめでとうございます。

 

あけましておめでとうございます。(二度目)

今日は午前中は家で正月気分で昼から高賀山の林道へ行ってみました。理由は雪道でどれだけ進めるかというのを試すためです。そしたらちょっとした坂で30cm積もっている場所でもうスタックしてしまったではありませんか。想像以上の滑り度合いです。ブリジストンの新しいスタッドレスだったのにもかかわらずです。この経験から学んだことは必ず、雪道で少し傾斜のある山道を行く時はチェーンをまくということです。スタッドレスだからといって過信してはいけません。(ジムニーさんは余裕で進んでいました。)

 四駆でない場合はかなり雪道では不利であるように感じました。気を付けたいところです。

今年は岐阜の中濃部でも雪がかなり積もりましたねー。やっぱり雪っていいですね。犬みたいにはしゃいでました。

でもたまに降るからよいのかなー何で思ったりもしてます。

 去年はコロナで本当に大変な年でした。今年もなかなか大変になりそうです。互いにいがみ合うのではなくて助け合えるといいですね。おからだ気を付けて。


(必読かも)大晦日にやると運気がとても上がること。

2020-12-31 10:52:59 | 日記

自分は運がいい。と信じています。信じているだけです。ただただ。信じているだけです。(勘弁)

そのためにはそれに沿った行動を普段からする必要があるように私は考えています。

大晦日は一年の終わりですね。終わりです。終わり良ければすべてよし。最後の日の過ごし方でその一年が変わってくるといっても過言ではないでしょう。

この一年きっと多くのことが起きたと思います。筆頭に挙げられるのはコロナですね。こんなことになる予定はなかったんですけどね。学生ですがいろいろありました。生きている人間にとっては最大の難関でした。しかしこの一年懸命に生きてきたじゃないですか。!!!自分をほめましょう。素晴らしいと思います。ここまで頑張ってきたんだから。本当にすごいと思います。生きるというのは本当に大変なことなんだと思います。

 さて本題で。確かに皆さんが今日まで無事に一年過ごせたことはこのブログを読んでいるということから推測できます。運気があがるために単純です。どなたでも少しの時間があれば実行できると思います。それは神社参先祖参りです。今日も私は午前中に行ってきました。「一年無事に過ごすことが出来ました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。」と伝えることです。これをするだけで多分来年は良い一年になると信じることが出来ます。それが運につながっていくんではないでしょうか。そうやって感謝を伝えておくともしかしたら来年神様かご先祖様が機嫌よければ助けてくれるかもしれない。

 運は運ぶ(はこぶ)と書きます。自分なりに運は運ぶものではないでしょうか。(祖父に教わった)

 明日初詣へ行くからいいじゃないか。という人もいるかもしれません。ちょっと待った!!お願いするのもまず感謝からです。(たぶん)

 ちなみに僕は下の写真がありますが武芸八幡宮へ行ってきました。岐阜の中濃あたりにいる人は言ってみてもいいかも。(神聖な空気がある場所であるからあまり有名になってほしくはないが、維持を考えると多くの人に知ってもらうのは悪いことではないと考えた)

 神社にお参りした後に先祖へ挨拶しに行きました。

 ちなみに私の愛車のミニキャブ君です。車中泊仕様。

 では皆さんよいお年を。来年はきっと良い年になる。

*この記事に全く科学的根拠はありません。


犬と登山するときの注意点。と日記。

2020-12-30 16:53:44 | 日記

今日も地元のすぐ近くにある池尻の名もなき山へ行ってきました。手軽に登れて散歩気分の良い運動になりました。

祖父と犬を連れて登っていったのですが祖父の足腰の強さには驚かされました。

御年80でも自分と同じぐらいのペースで山に登ることが出来るのですから。自分も健康は意識したい。

 犬を連れて山を登るときは気を付けなければならないのはバランスです。バランスを崩すと転倒などといったリスクが伴います。犬は四足歩行です。人間は二足歩行です。もしあなたが四足歩行ならば問題ありませんが、多くの人々は2足歩行でしょう。犬にバランスを取られないように注意したいですね。普段自分だけが歩くときの感覚ではなくて、一歩一歩踏み占めて歩くといいんじゃないでしょうか。

 山の中では犬の独壇場でした、もうもうはやくてはやくて。そして喜んでいました。じぶんまでうれしくなりました。(ワン) やはり犬というのはオオカミと同じ系列にあるだけあって山というのは故郷のような感覚なのでしょうか。放してあげたかったけれどもどこか行ってしまいそうだったので止めておきました。今度はおやつをもっておやつに誘導しながら放してあげようかなと思います。

 昼すぎから暇だったので靴を磨きました。本当に最低限の道具で靴はきれいになりますね。皆さんどんな道具つかってますかい。ものを大切にするってなんだか当たり前のようでとてもおくが深いですよね。なんだかそこにはいろんな要素が詰まっているように思います。ものを買うときにはこのものは大切にできるのか。ずっとできるのか。そうやって物を選んでいけば選択において間違うことはないかなーと思います。自分なりのものを選ぶ時の基準です。皆さんなんかあったら教えてちょ。(ちなみにぼろぼろのはお気に入りでなかなか捨てられない。かかとは直せるらしい。)

 もう今年も残るは明日一日ですね、いやー早いな。早いな。早いよな。明日は神社とお墓へ行って無事に一年過ごすことが出来たことに感謝してきたいと思います。1日を大切にしたいですね。今夜は冷えそうですから皆さまおからだお気をつけて。 おやすみなさい。