地下水汚染対策は「水俣病」の教訓に学んで・・・熊本市へJASM第1工場稼働に伴う汚染対策防止の申し入れ
2025年4月1日、消費税導入36年、熊本でも怒りの宣伝
「熊本市環境影響評価(アセスメント)条例」・・・環境悪化の未然防止に効果ある条例に
「生活の足~これからの公共交通を考える」熊本市民連学習会
「市庁舎移転建替えに異議あり!市民集会」にご参加を
熊本市2025年度当初予算・・・市民・事業者はじめ観光客にまで増税・負担増の一方で、市役所建設は最優先
「憲法を守り、活かす」・・・くまもと九条の講演会
下水道管路の老朽対策は「予防保全」を基本に・・・予算決算委員会質疑
熊本市庁舎移転建替え・・・「基本計画」策定等を予算化、疑問を残し本格実施へ
生の舞台を孫たちと一緒に・・・子ども劇場例会
婦人会・春のレクリエーション・・・錦ヶ丘公園
特別史跡「熊本城」は、その歴史や文化的価値を高める保存と活用を・・・予算決算委員会締めくくり質疑
議会棟への「喫煙室」設置は健康増進法に逆行・・・日本共産党市議団は議会の意見書からの削除を要望
宿泊税導入は中止を!・・・観光客に負担を求める観光振興が「おもてなし」でしょうか?
ミライののりもの始動へ・・・「自動運転バス」の実証実験が3月21日から始まります
家族7人(夫・義母・息子夫婦・孫2人)、熊本市議会議員(教育市民委員会・庁舎整備に関する特別委員会)・帯山2町内婦人会長など 県立玉名高校・銀杏短大(現・熊本保健科学大)卒
フォロー中フォローするフォローする