うんざりさせないこと、これだけ。
人を笑わせるなんてことは、 そんな大それたことは、 考えない方が賢明。 とにもかくにも、 ...

誰も知らない恵那山 その3
何でもそうだが、 何度か味わっていると、 段々と味わい方が分かってくる。 残雪と赤い新芽...
春雷
見る価値、なし。 1939年作。 佐々木啓祐監督。 女優川崎弘子(27歳くらい)の哀愁、 ...
福田蘭堂関連
多治見図書館には、 福田蘭堂の著作はなかった。 で、 池内紀著「二列目の人生」の中の、 「...
本日休診
1952年。 澁谷実監督。 井伏鱒二原作。 テンポ良く展開する映画。 まあ、何と言っても、...
銀座カンカン娘
1949年、島耕二監督。 見るべきものは、 映画最終場面で、 五代目古今亭志ん生が、 (当...
南風
1939年、渋谷実監督。 原作、林芙美子。 冒頭の障子(と、思う)、 とてもモダンなシー...
人間模様
1949年、市川崑監督。 上原謙、山口淑子。 見る価値なし。
花婿の寝言
1935(昭和10)年、 五所平之助監督。 馬鹿馬鹿しくっていいやね。 (翌昭和11年に...
新女性問答
1939(昭和14)年、 佐々木康監督。 川崎弘子と、 桑野みゆきの母親、 桑野通子(当時...