日曜日に
伊勢湾岸道を桑名まで走ったのですが、
あのジャズドリーム長島の渋滞は
半端じゃないよね。
湾岸長島IC降りるだけで30分以上かかりそう!
東名阪なんかひさぶりの「長島渋滞」起こしているし、
(伊勢湾岸道が出来てからは初めてじゃない?)
おかげで帰りに長島SA(ICに併設)で足湯に入ろうと思ったのに
こりゃ無理だ!
とおもって止めました。
さて、
ハッピーマンデーなんて、だいっっっっっっきらいだ~!
と去年も言っていたようですが、
今年も、それに輪を掛けるぐらい
ハッピーマンデーに仕事を奪われて困り切っているところなのですが、
それは兎も角
休みの日なので子供を連れて出かけなければならないのです。
(子供がうるさい
)
で、こどもが
まず去年も行ったここに行きたいのではないかと思ったのですが、
こちらも変化球をつけてみました。
教えて!gooより
・鮎とニジマスについて教えて下さい!!
とあり、
そこに瀬戸の養鱒場の話が載っていた。
これだ!
ググッたら、
・上川養鱒場 (かみかわようますじょう)
とある。レビューに
釣りながら、
ニジマスを料理してくれる。
ムフフ
場所はここ
国道248号を、もう少しで岐阜県多治見市に入ってしまう~!
というところで右折し、
たんぼ道や名古屋学院大学の寮(こんな僻地に!)などを見て
それでも道がドンドン狭くなって
何処まで行くんだ?
と思ったどん詰まりに有りました。
↑のレビューに「上川養鱒場」とあったので
上川さんという方がやっている養鱒場だと勝手に思ってしまったんだけど
正式には「上川漁業生産組合」とありました。
で、
釣り堀。
こんな風に楽しみました。
最初はつれなかったし、
釣り方が分からなかった子供もノリノリ
で釣っていたし。
山の中のどん詰まりの一軒家にある養鱒場なので
のんびりしました。
↑のレビューにもありますが、
釣り竿自体は勝手に使って良し、で
10円玉大の練り餌が10円。
それで釣ると
まず、180円/㌘で魚の値段を取られる。
次に調理代として刺身(暑い時は捌いてくれない)280円
フライ320円、塩焼き180円する。
だので、
調子に乗って釣りすぎない!
塩焼きは
こんな風に
塩にまぶしてその場で焼いてくれる。

で、こんなふうに出てくる。
ちなみに
ご飯は一杯200円
赤だし(みそ汁)は一杯150円。
値段だけだったら、
「ザ・めしや」でも行った方が断然安上がりだけど
(5分の1で済む
)
自分で釣った!という充実感があったからか
山という特殊な場所だったからか、
普段はあまり魚を食べないうちの子供達も
バクバク食らいついていましたよ!
---------------------------------------------------------------------------
その後、
子供の「なんか造りたい」の欲求に答えて
すぐ近くにある
ここに行きましたよ。
・品野陶磁器センター
上の子は陶芸体験を思いっきり楽し見ました。
あの轆轤(ろくろ)というやつは
ずいぶん面白そうですね。
伊勢湾岸道を桑名まで走ったのですが、
あのジャズドリーム長島の渋滞は
半端じゃないよね。
湾岸長島IC降りるだけで30分以上かかりそう!
東名阪なんかひさぶりの「長島渋滞」起こしているし、
(伊勢湾岸道が出来てからは初めてじゃない?)
おかげで帰りに長島SA(ICに併設)で足湯に入ろうと思ったのに
こりゃ無理だ!

とおもって止めました。
さて、
ハッピーマンデーなんて、だいっっっっっっきらいだ~!
と去年も言っていたようですが、
今年も、それに輪を掛けるぐらい
ハッピーマンデーに仕事を奪われて困り切っているところなのですが、

それは兎も角
休みの日なので子供を連れて出かけなければならないのです。
(子供がうるさい

で、こどもが
- 遊べるところ
- 何か造るところ
- 食べるところでもいい
まず去年も行ったここに行きたいのではないかと思ったのですが、
こちらも変化球をつけてみました。

教えて!gooより
・鮎とニジマスについて教えて下さい!!
始めまして、こんにちわ。
私は、以前鮎を食べに言った事があるのですが、今年も
鮎を食べに行こうと思います。
去年は、いつ頃食べたか忘れてしまい、ましたが…(゜Д゜;)
そろそろ食べれましたっけ?覚えがなくてスミマセン…。。
(1)どなたか鮎を食べれるオススメのお店がありしたら
愛知県在中なので、出来れば愛知県内で、教えて頂けないでしょうか?
(2)鮎も良いけど、ニジマスの方が美味しいと
言う意見を聞くのですが、本当なのでしょうか?
とあり、
そこに瀬戸の養鱒場の話が載っていた。
これだ!

ググッたら、
・上川養鱒場 (かみかわようますじょう)
とある。レビューに
山の奥にアルニジマスが泳ぐつりぼりです、ここのニジマスは裏山からの
湧き水で稚魚(2~3グラム)からそだてること3年で釣堀に放流その時には300グラムほどになってるそうです。
このニジマスを自分たちで釣ります。
基本は180グラムで180円これに釣った時のえさ代を
10円足します。
次は料理ですが塩焼きは料理代金を一匹に180円
フライにするなら料理代金を一匹に320円
刺身なら料理代金を一匹に280円
炭火で焼いてくれる塩焼きは風情も最高。
5月の連休や夏休みは岐阜、名古屋、豊田の近隣からの家族連れの行楽スポットです。
釣りながら、
ニジマスを料理してくれる。
ムフフ

場所はここ
国道248号を、もう少しで岐阜県多治見市に入ってしまう~!
というところで右折し、
たんぼ道や名古屋学院大学の寮(こんな僻地に!)などを見て
それでも道がドンドン狭くなって
何処まで行くんだ?
と思ったどん詰まりに有りました。
↑のレビューに「上川養鱒場」とあったので
上川さんという方がやっている養鱒場だと勝手に思ってしまったんだけど
正式には「上川漁業生産組合」とありました。
で、
釣り堀。

こんな風に楽しみました。
最初はつれなかったし、
釣り方が分からなかった子供もノリノリ

山の中のどん詰まりの一軒家にある養鱒場なので
のんびりしました。
↑のレビューにもありますが、
釣り竿自体は勝手に使って良し、で
10円玉大の練り餌が10円。
それで釣ると
まず、180円/㌘で魚の値段を取られる。
次に調理代として刺身(暑い時は捌いてくれない)280円
フライ320円、塩焼き180円する。
だので、
調子に乗って釣りすぎない!
塩焼きは

塩にまぶしてその場で焼いてくれる。


で、こんなふうに出てくる。
ちなみに
ご飯は一杯200円
赤だし(みそ汁)は一杯150円。
値段だけだったら、
「ザ・めしや」でも行った方が断然安上がりだけど
(5分の1で済む

自分で釣った!という充実感があったからか
山という特殊な場所だったからか、
普段はあまり魚を食べないうちの子供達も
バクバク食らいついていましたよ!

---------------------------------------------------------------------------
その後、
子供の「なんか造りたい」の欲求に答えて
すぐ近くにある
ここに行きましたよ。
・品野陶磁器センター
上の子は陶芸体験を思いっきり楽し見ました。
あの轆轤(ろくろ)というやつは
ずいぶん面白そうですね。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます