まずプチお金持ちになる

まずプチお金持ちになることがお金持ちへの一歩

フリーランスになる前に知っておきたいデメリットとは?

2020-02-12 20:54:50 | 日記
実際にフリーランスとして働いてる私の友人で非常に苦労してなんとか今は自由な時間もできたという友達がいますが、最初の頃は相当大変だったみたいです。


その時のデメリットと感じたことを教えてもらいましたのでご紹介します。


なぜ私が運勢にこだわるのか?運をつかむとどうなるのか? [kanren postid="154"]

フリーランスとして働くデメリット


まずフリーダンスと聞いて自由に働けて自由に収入が入れれるとイメージするのはいいですが、初めからそんなことはまずあり得ないということを知っておきましょう。


その上でデメリットあるということをご紹介します。

基本個人で働くので孤独を感じやすい


基本的にフリーランスは個人で仕事を取ってきて、他の人とチームを組みながら一つのプロジェクトを終わらせていくという仕事の仕方をします。


なので毎回プロジェクトの旅人チームも変わりますしもしかしたら一人でやらなければいけないプロジェクトを断ったりする時もあります。


そうすると今まで会社では分かってくれる人がいたかもしれませんがフリーランスとなると分かってくれる人は誰もいません。


なのでフリーで朝孤独を感じやすいのです。


そうならないためにも


フリーランスになった後でも続くコネ、友人関係、人脈がどのくらいあるか?


フリーランスになった後でも人脈を作る方法をいくつ知っているか?


という自分の能力について分析をしておく必要があります。


これが分からないと、どんどん孤独を感じて耐えられなくなって行く人が結構多いです。

仕事が不安定


フリーランスになると仕事の量やノルマというものが不安定になります。


今まで社員として働いている時は、決められた仕事量やノルマという者にとって行っていれば良かったのですが、フリーランスとなるとそんなこと言っていると収入が入らないのでやっていけません。


しかも、仕事をくれた会社がまた次も仕事を依頼してくれるかどうかも分からないのです。

フリーランスとしてやって行くのに仕事が多い成長している業界であるか?


フリーランスとして契約してくれそうな会社をいくつか知っているか?もしくは実績があるか?


ということも事前に確認しておきましょう。


it エンジニアなどの業界は成長も著しく、人材も欲しがっているのでフリーランスとしての案件がたくさんあります。


なので今営業をやっているとしても、 IT 業 業界のことをまだ 業界のことを学びながら降りフリーランスとしてやっていける可能性があるかもしれません。

収入が不安定


仕事が不安定だということは、収入も当然不安定です。


多く入ってくる時もあれば、全く入ってこないという時もあるでしょう


なので万が一ということを考えて計画を立てておかなければいけません。


例えばいつでも仕事をもらえそうなクライアントを常に把握しておく。


クライアントとの関係を常に良好に保つためにコミュニケーションをとり続ける


フリーランスといえども人との繋がりがなければ仕事はもらえません 。


そうしたことも考えて準備をしましょう。

事務作業が多い


正社員とは違い、今まで面倒くさかった総務、事務が行なっていた仕事を自分でしなければいけません。


特に確定申告をしなければいけないので

  • 領収書

  • 請求書

  • 契約書なども書類準備

  • 書類の郵送作業

  • 取引先との連絡

  • 問い合わせ対応

  • 打ち合わせ場所の確保


といった今まで会社内で自分でやらなくても良かった仕事までやらなければいけないのがフリーランスです。


余裕があれば、パートやアルバイトを雇って事務作業をこなしてもらうことはできますが、初めのうちはすべて一人でやらなければいけないでしょう。

確定申告を自ら行わなければいけない


事務作業に含まれますが、確定申告は個人で行うと非常に面倒です。特に仕事をしながらそういった作業を行わなければいけないので、日頃から領収書をしっかりして整理しておくなど準備を常日頃から行っておいた方が後々面倒な作業が少なくてすみます。

社会保障が少ない


社員であった時は保険、労災、年金などといったものが会社に入っているだけで給料の中から天引きされ処理されていましたが、フリーランスになった場合、これらのことを個人で全て手続きをしなければいけません。


正社員であった時と比べ保険料も違ってきますし、もし休むことになった場合にはそうしたことに備えた保険にも入っておかなければいけません。


もしそんなことがわからない場合には先にフリーランスになってる人に聞いておくことや、キャリアアドバイザーなどを使って情報を仕入れておいた方がいいでしょう 。

社会的な信用が低い


フリーランスの大きなてメリットは社会的な信用が低いということです。


具体的には

  • ローンが組めない

  • クレジットカードが作りづらい

  • 賃貸住宅が借りずらくなる


などといった信用に関わることでフリーランスというのは社会的な信用は低いのです。


なのでもし住宅ローンなど大きなローンを組む予定があるのであれば会社にいるうちにローンを組みましょう。

自己管理が必須


フリーランスに限ったことではありませんが、社員の時は有給というのが使えましたが、フリーランスになると有給はありません。


休んだ部分だけ収入がないのです。


なので自分の管理をしっかりしないと、フリーランスとしてはやっていきません。


特に最初に書いたように孤独を感じやすいことがあるのでストレスをためないようにしっかりと管理をしましょう。

景気に左右されやすい


フリーランスは良くも悪くも景気に左右されやすいという特徴があります。もちろんこれは業種によりますがフリーランスになる場合。


これから成長が見込まれて景気に左右されにくい業界で仕事を行うということを心がけましょう。


不景気で成長が見込まれないところで降り出すになったとしても仕事はもらえません

有給休暇が存在しない


先ほど自己管理の面でも書きましたが、フリーランスは休めばそのぶん収入がありません。


そして有給休暇というものもありません。


正しいうまく自分も管理ができれば、自分の収入に応じて好きなこともできますし、自分の時間をつくることもできるというのがフリーランスの強みでもあります。

フリーランスで高収入を稼げるスキルとは


フリーランスになって高収入を稼げる業界はどのような業界なのでしょうか?


今のところ労働市場で売れるスキルとしては

  • 自動車、自動車運、、モビリティ

  • 医療、ヘルスケア

  • マーケティング

  • 営業

  • 新規事業

  • 教育、保育

  • 小売


といったものが求められるスキルとなっています。


企業が求めるビジネススキルというのは上記のようなジャンルが多くこのような分野で稼げる準備をしフリーランスとなったことを後悔しないよう、事前準備をしっかりしておきましょう。


前提として最初からうまくいくものはありません。


フリーランスに限ったことではありませんが、必ず大変な思いをすることが出てきます。そうした時でもしっかり自分と向き合って自分の成長につなげようといった前向きな姿勢を保っておくことが大切です。


もし壁が来たとしても乗り越える覚悟を持っておくことが大事です。それでも辛いと思った時には本当に信用できる人に話してみたり相談してみたいと言った人を頼ることも大事でしょう。


なぜ私が運勢にこだわるのか?運をつかむとどうなるのか? [kanren postid="154"]


運勢


フリーランスを目指す前に解決するべき3つのリスク

2020-02-12 20:42:39 | 日記
フリーランスエンジニアで社員の友達に聞いてみた!お前フリーランスに向いてるとどうして思った??」でフリーランスになる人の特徴を書きましたが、今回は、これからフリーランスについて3つのリスクをご紹介します。


フリーランスになる人の特徴というのはご紹介しましたが、特に重要なのがお金の問題。


どのようにフリーランスになる前に準備や対策をしておくべきなのか?ということについてご説明したいと思います。


なぜ私が運勢にこだわるのか?運をつかむとどうなるのか? [kanren postid="154"]

フリーランスのリスク


フリーランスで一番リスクと言うか悩むのがお金の事だと思いますその他にもいくつかありませんので具体的に説明していきます。

収入が不安定


フリーランスになると、自由になって自由に稼げると思いますですが、それは本当に一部の人で。安定して仕事を受けるためには、自分で栄養もしなければいけないですし、当然のことながら待っていても仕事が来ません。


収入の見通しをつけるためにも、以下の三つの事は継続して行っておきましょう

  1. クライアントとのつながりは常に保っておく

  2. 自分の生活費を正確に把握しておく

  3. 仕事用の口座を持つ


クライアントからいつ仕事が来ていつなくなるか分かりません。クライアントとは契約を交わすわけですが、継続となれば良いのですが満了となった場合その後牛乳は途絶えてしまうということを頭に入れておきましょう。


なのでいくつかクライアントを持っておくということとすでに新しいクライアントを探しておくアンテナを張っておかないといけません。


また生活費についてもしっかりと把握しておくことが重要です。


毎月の収入の目安を定めるためにも、家賃やローン、光熱費、食費、仕事で必要な携帯代、ネット通信費、パソコンなど、毎月の生活費を正確に把握しておかないと、貯金もできませんし何かあった時に対応ができません。


仕事用の口座と、生活費用の口座を分けておくことも大切です。


フリーランスになれば確定申告もしなければいけないので、収入と経費の記録をシンプルにして納税準備をしておきましょう。

老後が不安


フリーダンスには定年がないので、現役として働き続けることができるというのがひとつの強みではありますが、老後になってもクライアントが契約してくれるかどうかは分かりません。


そうなると老後の資金が不安なので事前準備として、自分で資産を貯めておかないといけません。


具体的には現金、貯金、株式、不動産、保険といった自分の老後を安定させるための資産をしっかりと把握し、現在のローンがいつ終わるのかということもちゃんと把握しておきましょう。


将来のことが安心できれば、漫然とした不安を抑えることができます。仕事に対して自己コントロールもできるので、定期的に記録し確認することが必要となります。


また不安を解消するためにも、保険の活用を検討しておきましょう。

ローンが組めない


フリーランスになると会社に所属していないので、社会的信用が低いです。どんなに稼いでいたとしてもローンの審査が厳しくなります。


もし住宅ローンなどを借りなければいけない場合、フリーランスになる前にローンを組んでそれから退職するようにしましょう。


家庭がある方には特に注意すべきことです。しっかりと事前準備をしておかないと、確定申告の時に2年から3年の申告書を求められることもあり、それだけで仕事の負担となってしまいます。


特にこの件に関してはあまり考えていない方が多いので注意しておきましょう。カードも作れませんよ。

フリーランスになると増えるリスク10個


今回注目した三つの大きなリスクの他にフリーランスになると以下のような細いリスクも生じてきます。

  1. 仕事をする上で孤独を感じやすい

  2. 仕事を量が不安定

  3. 仕事の収入が不安定

  4. 自分のやりたいと思っている仕事だけではない

  5. 確定申告などを自ら行わなければならない

  6. 社会保障が少ない

  7. 保険は自分で加入しなければいけない

  8. 社会的信用が薄い

  9. 時には収入が急激に落ち込むことがある

  10. 自分で自由に時間を使えるようで使えない


フリーランスになる前は夢も希望もあったはずですが実はこのようなリスクがあるということをほとんどの人が考えずにフリーランスになることが多いのです。


自分は社内でも仕事ができるからフリーランスになっても仕事がいっぱい来て自由にカツオ人も使って楽ができるだろうと考える人はおそらくこのリスクにはまってしまうことが多いでしょう。

フリーランスを始める前に副業して準備をする


それでもどうしてもフリーランスになってみたいという人は副業をしながら試してみるのもいいかもしれません。


本業をやりながらフリーランスとしてどれだけ、稼ぐ事ができるのか?


副業をやりながらフリーランスとやっていけるかどうかを見極め、あくまでも本業プラス副業でやっていけるというのなら、そのぐらいのスタンスでやめておいた方がいいかもしれません。

フリーランスになるために必要な副業で出来るスキルアップ


フリーランスを目指すなら専門を磨ける副業をするのがオススメです。

  1. プログラミング

  2. Web デザイン

  3. ライティング

  4. 動画編集動画製作

  5. 翻訳

  6. コンサルティング

  7. ブランディング


といった自分しかできない強みを持たないとフリーランスとしてはやっていけません。

まとめ


フリーランスとしての大きなリスクと小さなリスクについてご説明しました。


特にクライアント探しを止めないということ、生活費を正確に把握しておくこと、口座は別に用意することを、独立前に申請を済ましておくこと、将来保有できる資産を正確に把握しておくこと


この五つ 絶対にやっておくべきです。


今フリーランスになろうと考えているのであれば、この五つをしっかり準備し不足のないようにしておきましょう。


そして現在の自分のレベルがどのようなレベルなのかをはっきりと確認した上で行動へと移して行った方がいいと思います。


どうしてもその辺のことはわからない場合にはキャリアコンサルタントや信頼をおける人に相談相談をしましょう。


なぜ私が運勢にこだわるのか?運をつかむとどうなるのか? [kanren postid="154"]


仕事運


フリーランスエンジニアで社員の友達に聞いてみた!お前フリーランスに向いてるとどうして思った??

2020-02-12 19:24:18 | 日記
フリーランスエンジニアで社員として働いている友人と話をする機会があったので少し聞いてみました。


フリーランスに向いてる人の特徴をいくつか載せておきますので参考にしてみてください。


フリーランスになりたいと思っている人はそのうちいくつ自分に当てはまっているかよく考えてから行動を起こすようにしましょう。


なぜ私が運勢にこだわるのか?運をつかむとどうなるのか? [kanren postid="154"]

フリーランスエンジニアで社員として働くためには?



  1. 自分の市場価値がどのくらいか分かっているか?

  2. 自分の専門性がどのくらいか?そして磨き続けているか?

  3. 成長しようとする意欲を維持しているか?

  4. ポジティブな思考の持ち主か?

  5. コミュニケーション能力が高いか?

  6. 達成したい自分というものを持っているか?

  7. チームで仕事をすることは得意か?

  8. フットワークが軽いほうか?

  9. 体調や時間など自己管理は上手か?

  10. 突発的な変化でも柔軟に対応できるか?


フリーランスで働くためには最低限上記の項目についてイエスと半数以上言えないとフリーランスとして働いていくことは難しいでしょう。


特に自分の市場価値を把握し専門性を磨きあげるということはフリーランスで生き残っていくためには最低限に必要なことですし。高い成長意欲を維持し前向きな思考を持って、周りの人を巻き込みながらコミュニケーションをとり仕事をするということは、フリーランスとして他から仕事をもらうためには必要な能力です。


フットワークは軽くどんな仕事であっても嫌がらずやれるということも必要になってきます。フリーランスだからこそ嫌な仕事だからといって選んでいると仕事はどんどん減っていきます。また自分の管理をしっかりしないと納期直前になっていっぱいいっぱいの仕事をするというようなことになり仕事の質がそれで落ちると信用もしてしまいます。また取引先からの注文にも柔軟に対応できないと、いくつかのプロジェクトを同時にやっている場合対応ができず次回の仕事が貰えなくなってしまいます。


フリーランスという言葉はかっこいいですが個人商店なので、はっきり言って能力主義です。


厳しい言葉ですが上記のことをよく読んで自分というのをもう1回深堀してみる必要がありそうです。

フリーランスとして生きていくということ


自分の価値を理解するためにはどうすればいいのか


it 業界などではスキル、言語などはっきりとした評価基準があるのでそれはそのまま市場価値というものになりやすいです。


また営業成績などもそうですしプロジェクトをどのようなことをしてきた役割はどんなんだったということを明確に言えるようであればそれも実績としてカウントされます。

楽しい仕事ならば成長することはできるのか


基本的に楽しい仕事であれば自分から自発的に動くので成長する可能性が高いです。


しかしフリーランスなので常に不安定な状態で置かれているということで楽しめるかどうかというのはやはり能力次第でしょう。ただ色々と挑戦できるので仕事の幅を広げやすいということは利点かもしれません。

フリーランスとして前向きに仕事をするためには


フリーランスは個人商店だということを先ほども書きました。実績やスキルというのは評価としてはあるのですが実際雇い主から求められるのは仕事の質です。


自分が完璧だと思ったものを出したとしてもそれが否定されることもあるかもしれません。


そんな時でもポジティブに考えないようであれば、フリーランスとして生き残っていけるでしょう。


しかし相手が悪いというようにネガティブに考えてしまうと、仕事も少なくなりフリーランスとしての仕事は諦めざるを得ません。


特に営業が苦手な人はこのようなことになってしまうので、技術はあるけれど営業が苦手だという人は栄養が得意な人と組んで行った方がいいでしょう。

フリーランスにはコミュニケーション能力が必要


先ほども書いたように仕事をもらうためには営業することは必要です。そのためには一対一でのコミュニケーション能力がものを言います。


いくら技術力が高く仕事もちゃんとやってくれる人であったとしても、仕事が取れなければ話になりません。


フリーランスですから仕事を請け負ってなんぼです。


なので繋がりはやっぱり大切。仕事を助け合ったり紹介しあったりしてもらうためにもコミュニケーション能力が高い方がいいのです。


特に過去のプロジェクトを一緒にやった仲間がいる場合、時間があったらどこかで実際に食事をしたり、交流会を持ったりということで勉強をしながらお互いの力量を測ったりすることもできますし、プライベートで繋がって行くこともできます。


フリーランスとして仕事をしているという共通点もあるので仲良くなる確率が高いのです。


特に確保一緒に仕事がしたことがある人もしくは企業とはこまめに連絡を取って会ってみたり話をして仕事があれば貸してもらえるようにするようにすることが必要だと思います。

フリーランスになるメリット


フリーランスになるメリットは基本的に自分のペースを崩さないで仕事ができるということです。


常に100%でやらなくてもいい仕事だけやることもできますし。無理をしないことによって体調管理も時間の管理もできます。


これは会社に勤務してる時にはなかなかできないことです。


自由である部分、自己管理をしっかりできるようであればあなたはフリーランスに向いているのかもしれません。


正しい先ほども言ったように実力を伴っていないと収入がないので、しっかりと実力をつけて正当に評価される仕事ができれば楽しめる職業だと思います。


フリーランスとなるのはあくまでも手段だということです。 自分自身がどのような働き方をしたいのかどんな仕事をしたいのかで会社でそのまま勤めるもありですしフリーランスになりもありだと思います。


フリーランスを目指す前に解決するべき3つのリスク[kanren postid="417"]

まとめ


フリーランスになるためにはある程度の実力というのは絶対必要です。ただし楽しくやれるようになればこれほど成長できる機会があるし仕事もなく、また自分の好きなことを自由にできることもないのです。


自分の質を落とさず、自分のペースを崩さない生活ができる。


夢のようですがそのような生き方もあるということです。


ただし友人が言っていましたが、最低半年は給料がなくてもやっていける貯金を持っていた方がいいと言っていました。


どんなに能力があっても、最初の1、2ヶ月は本当に収入がないのでしっかり貯金をしてからフリーランスになる覚悟を持ちましょう。


なぜ私が運勢にこだわるのか?運をつかむとどうなるのか? [kanren postid="154"]


仕事運


好きなことを仕事にし、趣味を副業にすればと考えている人へ、そんな甘くねーよ

2020-02-12 18:29:08 | 日記
ぶっちゃけて言っちゃえば、「仕事が好きなことだったら」それは楽しいですよね。


しかしそんなことをしている人ってどのくらいいるんですか?


今やってる仕事がちょっとつまらないからと言って、趣味を副業にしてうまく行ったり独立しようなんてぶっちゃけ甘い。


趣味を副業にするリスクはあります。大好きだった趣味だったとしても、それを仕事にしてしまうということは、楽しくなくなる可能性があります。


そのリスクをしっかりと把握している人が趣味であっても稼げる人なんじゃないでしょうか?


なぜ私が運勢にこだわるのか?運をつかむとどうなるのか? [kanren postid="154"]

趣味は楽しめるから趣味である


趣味は楽しめるから趣味であって、儲けるために趣味をやってるわけではないですよね。


好きだからそれが趣味になっているわけです。


もちろん好きなことを趣味としてやっていてそれがマネタイズされれば、 YouTuber やアフィリエイターと言った人たちになれるわけですが、普通に会社に勤めて普通にやってる人がいきなりやってそこにたどり着くまでどのくらいかかるんでしょうかね?


趣味や楽しいから趣味なんです。

今楽しめるということが今の趣味


今楽しんでいる趣味を副業にしてしまうということは、お金を儲けるためにマネタイズしていくため、継続をしていかなければいけません。


ということは飽きてしまったらどうなるの?


今楽しめている自分がいるからこそ大好きな趣味になっているはず?でも飽きてしまったら?


今までのこと思い出してください。


小学生の頃に夢中になったこと、中学生の頃に夢中になったこと、今までにずっと継続して夢中にやってきたこと。


どれぐらい楽しめて趣味として続いてますか ?


過去に好きだった趣味だからといって副業にすると、お金になる前に飽きてしまって結局挫折します。


今楽しめているから今の趣味であるということを忘れないようにしたほうがいいです。

副業で趣味が楽しめなくなってしまう理由とは


先ほども書きましたが趣味は楽しむものです。楽しいから趣味なんです。ここにお金が絡んでくるとお金を発生させなければいけないと言うことで、稼げなければ楽しくないという方向に気持ちが変わっていってしまいます。


そうすると今まで写真を撮るのが楽しかっただけなのに、稼ぐために写真を撮るようになっと、今まで普通にとっていて楽しかったのが、売れるように取るためになって、写真が売れないからだんだんとつまらなくなってくる。


といった現象が起こります。


もちろん買い手が付くこともあるかもしれませんが、1月1000円や500円入ったところで副業として楽しいですか?


副業とやろうとしているからにわそれなりに稼ぎたいという気持ちがあるのではないでしょうか。


今人気になっているユーチューバーや芸能人の人たちも下積み時代というのがあります。


今会社員として働いていて少し仕事が嫌だから趣味で稼ごうと考えている人は、本気でその趣味がお金になるのか考えた方がいいでしょう。

趣味だからずっと楽しめると思い込んでいる


先ほども書いたように今楽しんでいるから趣味であって、その趣味がずっと継続して楽しめると思い込んではいませんか?


繰り返すようになりますが趣味を副業に変えるにはマネタイズしなければいけません。


そこには楽しくないことがいっぱいあります 。


自分では思ってもいいないいことをしなければいけないことや、時間に余裕がなくなってしまうことというのは多々あることです。

楽しみ続ける工夫をしなければ続かない


副業をしていく上で重要なのは、楽しみながらやれるかどうかということです。


趣味が楽しくなくなってしまうと趣味が悪いと考えがちですが、そうではありません。


あなた自身が楽しいと思っていた趣味に飽きてしまったからです。


シンプルに考えるならば、楽しくなくても楽しめる工夫をしないと副業にはできないということです。

志、夢に向かう姿勢を保つ


楽しいことをしている時、色々な夢を持ったり想像したりすることは非常に楽しいことです。


ましてや趣味としていることが収入として入ってくるかもしれないと考えればこんな楽しいことはないでしょう。


趣味を副業にする上で楽しくない作業というの出てきます。でもやらなければいけない作業かもしれません。そんな時でも最初に思った夢や希望、志を持ち続ければ楽しめられる可能性は高いのじゃないでしょうか?

楽しみ続けられる方法だけを実践していく


5まで行っても気持ちの部分というのはどうにもならないことが多いのです。


そうした場合楽しめることだけをやってしまうということも一つの手段。


楽しくないなー辛いなあと思うことはきっぱりやめてしまい、 趣味を副業として広げていく方法もあります。


もし営業しているのであれば営業を止めてネットだけにしてしまうとか、知り合いだけに得るようにするとか、方法はいくらでもあるはずで、。

稼げればラッキーぐらいの精神を持っといた方が良い


お金を稼ぐためにはお金になるような仕組みを作らないといけません。趣味が楽しいからといってそれがお金を生み出す仕組みになってくれるかどうかというのは別の話です。


あくまで楽しむということは忘れずに無理しないで楽しんで、そのついでにもう彼から来ぐらいで持っておいた方が精神的にも楽ですよ。

趣味は楽しむもの


趣味は楽しむものであって、仕事などに役立つ必要がありません。


改めて確認しておきたいことは、趣味を楽しむために行うということ。


楽しいと思うことがあるからこそ今が充実するのではないでしょうか?


趣味を副業でやるからには設けなければいけないと思ったら、きっと楽しくなくなるはずですよ。

楽しめているからこそ、趣味が上達する


人は楽しんでいる時が一番集中している時です。


成果もぐっと上がります。


楽しいということはより良いものを追求する探究心が無限に自分がかかるが消えてくるからです。


趣味を上達させたいという気持ちがあるならば、もっと楽しむ方法を考え方がいいでしょう。


そのうちその分野であなたが一番になるかもしれません。

そもそも趣味を副業にするべきかを考える


趣味を副業にすることは何となく魅力的に感じますが、そもそも副業する必要性が今あるのでしょうか?


本当に副業すべきなのかどうなのかしっかり見てはいけないと 、せっかく精神的にも安定させるための趣味が辛い趣味になってしまいますよ。


仕事に興味がわかない時、興味を再び沸くようにする方がいいの?転職するのがいいの?[kanren postid="360"]

まとめ


どんなにスキルが高くてもお金が稼げるんじゃないかそう考えると、楽しくなくなってしまう人がいると思います。


それはお金を稼ぐためにやっているのではないという自分の本心がささやいているからです。


直感的にお金を稼ぐことを楽しんでやろうと思ってはいないというふうに自分で理解していると思ったほうがいいでしょう。


世の中にはお金を稼ぎながら楽しく趣味を両立している人もいますが、それは稼げているから楽しいのではなくて、気づいたら趣味が応じて儲かることになってしまったに過ぎないのです。


なのでいつでも楽しむという姿勢は忘れないようにしましょう。


なぜ私が運勢にこだわるのか?運をつかむとどうなるのか? [kanren postid="154"]


仕事運


仕事できないふりをして、面倒な仕事を避けるメリットと注意すること

2020-02-12 18:20:09 | 日記
仕事の割り振りがおかしくて全然仕事が終わらない。


仕事がつまんない上にプライベートもつまらなくなってきている。


仕事頑張っているからこそ出てくる悩みの一つです。


その時は「仕事ができないふり」押してちょっと余裕を持ってみるのはどうでしょうか?


今仕事が忙しいようなふりをしたり、時間がないようなふりをしたり、いっぱい仕事が詰まってそうなふりをしてみる。


ということで程よく力が抜くことができるのではないでしょうか?


今回は頑張っているからこそ息抜きしたいという人のために、周りからはちゃんと行ってるように見えるけど息抜きできる方法をご紹介します。


なぜ私が運勢にこだわるのか?運をつかむとどうなるのか? [kanren postid="154"]

仕事はできないふりをするメリット


仕事はできないふりと聞くと印象が悪いですが、場合によっては周囲に迷惑かけてしまうよりも自分に十分に出来る範囲で余裕をもってかつ完璧な仕事をしてくれた方が、助かる事もあります。


特に自分にとっては三つの利点があります。

  1. 余計なことをしなくていい

  2. 人間関係で困らない

  3. 面倒な仕事をしなくていい


余計なことをしなくていい


余計な仕事が増えないということは、他の人の手伝いなどをしなくていいので、自分のペースで仕事ができます。他人の仕事フォローするということは時間も労力もコミュニケーションをとらなければいけないので、思っている以上に仕事がはかどりません。


他人をフォローする社員というのは周りからできる社員と見られるのが当然ですが、あまりにフォローしすぎて自分の仕事が疎かになってしまっては評価は下がってしまいます。


そうならないようにするためにも余裕を持って仕事をしましょう。


特に仕事の振り分けが下手な上司の下に着いた場合、フォローを全くしてくれない上司が多いのでそういう場合はできないふりをして自分にミスが襲ってこないように自分を守っておきましょう。

人間関係に困らない


仕事ができないと、社内でのちょっと下出世争いや小競り合いといった競争に巻き込まれなくて済みます。


出世争いは人間関係悪化の元です。


特に同期で一番、先輩を差し置いて昇格するなどということになると、嫉妬されてしまいます。


手術をすれば 収入と地位がアップしますが、会社での居心地の良さということを考えると、人間関係が出しづらくなる方が、よほどこれからの会社人生に影響を及ぼすかもしれません。


仕事ができないふりをしていれば、周りに教えてもらっても素直に教えてくれますしコミュニケーションも取れます。教えてくださいと言われて嫌な人はあまりいないと思います。


なぜなら人は頼られるということが非常に心地よく感じるからです。


ただ相談したりする時にも相手のタイミングや言い方など考えてすればさらにベストだと思います。

面倒な仕事をしなくていい


責任の大きなことを任されるということは、面倒な仕事が多くなるということです。そうなると仕事のことで頭がいっぱいになり、休日でも仕事のことを考えてしまい休む暇がありません。


昇格し収入や地位が上がったとしても、ストレスやプレッシャーが大きくなって耐えられなくなってしまう人もいます。


仕事をできないふりをしていれば、万が一そのような責任が大きな 割り振られたとしても、自分には無理ですと断ります。


なんでもかんでも断っていては会社では必要ない人間と見られてしまうのでまずいですが、本当にストレスを抱えそうな仕事だと思ったらそういう手段で避けることができます。

仕事ができないふりをする人の特徴とは


本当は仕事ができるのに仕事をできないするふりをする人たちはどんな人たちなのでしょうか?

全て完璧にこなそうと思っていない


そもそも仕事をできないふりをしている人達は、なんでもかんでも頑張ろうとはしません。


できるものとできないものをしっかりと認識しているので、できるものに関しては完璧にやろうとし、歴代ものに関しては頑張ればやれるとしてもその仕事を引き受けることはありません。


そうして自分にかかるストレスを最小限にして、出来る範囲で結果を残している行こうというスタイルです。


仕事を引き受けて頑張って昇進を目指すというやり方もありますが、プライベートにも影響が出て、ストレスに悩み最終的には自身が崩れるよりは、このような働き方もありでしょう。

他人に厳しくしない


仕事で追い込まず自分に厳しくしないというのも仕事ができないふりをする人の特徴です。


他人に厳しくすれば当然自分に厳しくしなければならず、そうなるとどうしても無理をしてでも一生懸命やらなければいけない場面が出てきます。


また自分がミスをした時でも謙虚に謝れる一面も持っていて逆に仕事ができる人より尊敬できる人になれるかもしれません。


自分自身ができる範囲とできない範囲を知っているからこそ、他人のできないところを責めないということも知っているのでしょう。

生活費のために仕事をしている


仕事にやりがいを求めず生活費さえ稼げればいいという考えの人もいます。


頑張っても頑張らなくても同じ給料であれば頑張らない方がいいという考えです。


ミスをしない程度に程よく仕事をする方が自分がストレスもかかりませんし、趣味を持っていればそちらの方に自分の時間を使いたいと思っているはずです。


とりあえず仕事にやりがいはないけれど給料はもらえるから趣味の方に時間を使おうという人はこのような働き方をします。

仕事ができないふりをする時の注意点


仕事ができないふりをする時は、仕事ができなくてダメなやつと思われないようにしなければいけません。


このぐらいはできるけどこれ以上はちょっと難しいかもしれないでもこれなら出来るだろうという風になぐらいに思われておくことが大事なのです。

自分ができる範囲の仕事はやりきる


自分ができない仕事を引き受けてミスを連発するよりは、自分ができる範囲の仕事を完璧にこなして信頼を得た方が仕事をしていく上でやりやすいです。


仕事で一番怖いのは人間関係が悪化し、信頼を失うこと。


いくら生活ができればいいと思っていても、首になってしまってはしょうがありません。


最低限の仕事はきっちりこなせるようにしましょう。

会社の環境を疑ってみよう


自分ができないふりをしている間に、会社の組織や、仕事内容、仕事量などを客観的に見てみましょう


もし仕事ができない人は車内でどのような立場に置かれているのか?仕事ができない人とみなされるとどのような仕事が回ってくるのか?ということを観察し、もし仕事が全然回ってこなくなったり、今まで回ってきていたような仕事が仕事ができる人に回されるようになったら要注意です。


そうなる前に、自分には自分しかできない領域の仕事があるということを会社に認めさせられるくらいにはなっておきましょう。

まとめ


仕事ができないふりをする人の特徴やメリット、注意点を書いてみました。


仕事だけが人生ではありませんが、全くできないとなるとクビになる可能性は非常に高く、そうなると転職など考えなければいけなくなってきて非常に大変です。


レベルアップしていく転職であれば問題ないのですが、仕事ができなくて首になって転職するというのはかなり厳しい転職となります。


時と場合によって できることできないことを使い分けながら、会社で必要とされかつもし転職を望む時にもスキルを持っていられるようにしておくことがストレスも溜めずに仕事をする方法だと思います。


なぜ私が運勢にこだわるのか?運をつかむとどうなるのか? [kanren postid="154"]


仕事運