魚ちゃんのよさこいコーナー

関東、滋賀、東海のよさこい、YOSAKOIソーラン、ダンスを中心に写真を撮っています。

よさこい・・・その2

2010年06月07日 22時36分00秒 | 日記
浜よさ・がんこ祭りは1つの転換点だった。
この先の行動範囲を東海シフトに偏向と言えるまでの行動をもたらしたからだ。

使用機種はキスXを売り払った9月、30Dも12月には売り払った。
レンズはタムロンのA09も同じく売り払い、24-105/4IS、シグマの120-300/2.8DG HSMを主力としていた。
9月に導入した40D、そして大きく変えたのがNikonからD3が発売された事だ。
圧倒的な超高感度、FXと呼ぶフルサイズ。最初は手ぶれ補正の走りと言える24-120標準ズーム1本だった。
更に直前にシグマの70-200/2.8IIHSMを導入、浜よさに望んだ。
今振り返れば酷い腕だが、40Dを遥かに凌駕する圧倒的なプロ機、旗艦の凄まじさ。
この時は全てを実感出来ていなかった。カメラについては改めて書こうと思う。

初めての浜松、全く勝手は分からなかった。
初日がすぐに過ぎて行く。浜松のチームと言うより、心纏いぐらいしか知らない。
ほう、可愛い子が多いな程度だった。
しかし2日目も終わりの頃、目を引くチームがあった。
そう、よさこいを知ったと言えるピンクチャイルドを教えた友人が、私好みのチームがあるよと教えてくれたからだ。

そのチームの名は「MIKATA鳴子連・絆」である。
このチームとの出逢いが、大きく変えた。場所はZAZA広場。



魅力的な踊り子が目を引く。ピンクチャイルドっぽい衣装、一気に惹き付けられた。
ピンクチャイルドしか観てないのに等しいし、この時は演技の良し悪しは未だ分からない。

浜よさで東海のチーム侮れず。いや東海の方が性に合ってるかもと思い始めた。
4月、一宮やろまいがあり、出向いた。
ここでも「翼祭(つばさ)」、「尾張一宮deやったろまい」、「舞夢踊華」、「藍~いんでぃご~」そして「常磐」。
可愛い子、可憐な子、美人が大勢居た。

ますます東海にのめり込み、夢よさに行く。
某よさこい板で交流のあった何人かと出会う。

tomのよさこい写真館  http://blog.goo.ne.jp/yotatom/
ゑびしばのよさこい写真館 http://blog.goo.ne.jp/ebisiba24yosakoi

愛知在住のこの先現在に至るまで付き合っている大事なカメラマン2人の仲間との交流開始。
祭り自体はスケジュールも無く、何処のチームが出るかも分からない物だったが、「伊勢天照連」との出会いもあった。
知り合ったカメラマンの年長者は、この時で高知よさこいに8年連続で行かれてる方、この方によさこいの在り方を習った物だ。

メチャハピーin大阪城を経て、5月の山場とも言える豊川おいでん祭りに行った。
お目当ては「MIKATA鳴子連・絆」である。

「MIKATA鳴子連・絆」の続きは次から・・・http://blog.goo.ne.jp/mikata_no_kizuna