豊川おいでん祭。5月の東海地区に於いては最大級のよさこい祭りだ。
右も左も分からない。とにかくMIKATA鳴子連・絆だった。
気が付いていなかったのが、「飛翔賊&絆」。
夢よさで知り合ったカメラマンに好きそうなチームだと野球場会場に行ってたら、寸前で間に合わなかった陸上競技場会場。
途中から雨。最後に次は何処ですか?と同じく夢よさで知り合ったよさこいに詳しいカメラマンさんに聞きに行って貰う。
そこで次は「飛竜祭り」と聞いた。答えてくれたのが絆の振り付け師の先生(当時は全く分からず。)
どうしても良いレンズが欲しいと前日に東京往復して購入して来たぐらい気合いは入っている。
さて当日。初めての遠州鉄道に乗る事20分、浜北駅に到着。
その駅前での演舞。ここで初めてプリントに渡したのが今では結構虐められる代表さん
D3 Nikon AF-S Nikkor 200mm f/2D VR ISO400
今でこそ専属だけど、当時はプリントしたアルバムを「見たら返すということで」と言われて焦っちゃったけど、良い思い出
一旦浜松駅に終わって時間を潰し、夜の花火大会に再び出向く。
14時終了で、浜北駅を17時に出るバスで30分掛けて天竜川会場へ。
D3 Nikon AF-S Nikkor 200mm f/2D VR ISO2000
6月になろうかというのに、底冷えがする寒さ。
そこで総踊り曲を2曲踊ったのを撮って、再び終わりですか?って聞いたのが先生。
未だ先生とも分からず(苦笑)
名古屋に戻って名古屋宿泊と言えばここという、カプセルイン名古屋。
22時半発のこだまに乗り、到着したのは0時前。
次の日の犬山踊藝祭。あの二人等と合流し、ホット一息。
帰りに御飯とかしばらく経てば食べに行ったけど、当時はここで分かれて帰路に付き。
今でこそ絆の面々と仲良しだけど、一人で地元以外のイベントに遠征して行くって勇気が居るのよ
ここからどっぷりとよさこい生活。大体が東海(笑)
写真館なのに言葉ばかり。気が向いたら続きはまた次回
右も左も分からない。とにかくMIKATA鳴子連・絆だった。
気が付いていなかったのが、「飛翔賊&絆」。
夢よさで知り合ったカメラマンに好きそうなチームだと野球場会場に行ってたら、寸前で間に合わなかった陸上競技場会場。
途中から雨。最後に次は何処ですか?と同じく夢よさで知り合ったよさこいに詳しいカメラマンさんに聞きに行って貰う。
そこで次は「飛竜祭り」と聞いた。答えてくれたのが絆の振り付け師の先生(当時は全く分からず。)
どうしても良いレンズが欲しいと前日に東京往復して購入して来たぐらい気合いは入っている。
さて当日。初めての遠州鉄道に乗る事20分、浜北駅に到着。
その駅前での演舞。ここで初めてプリントに渡したのが今では結構虐められる代表さん
D3 Nikon AF-S Nikkor 200mm f/2D VR ISO400
今でこそ専属だけど、当時はプリントしたアルバムを「見たら返すということで」と言われて焦っちゃったけど、良い思い出
一旦浜松駅に終わって時間を潰し、夜の花火大会に再び出向く。
14時終了で、浜北駅を17時に出るバスで30分掛けて天竜川会場へ。
D3 Nikon AF-S Nikkor 200mm f/2D VR ISO2000
6月になろうかというのに、底冷えがする寒さ。
そこで総踊り曲を2曲踊ったのを撮って、再び終わりですか?って聞いたのが先生。
未だ先生とも分からず(苦笑)
名古屋に戻って名古屋宿泊と言えばここという、カプセルイン名古屋。
22時半発のこだまに乗り、到着したのは0時前。
次の日の犬山踊藝祭。あの二人等と合流し、ホット一息。
帰りに御飯とかしばらく経てば食べに行ったけど、当時はここで分かれて帰路に付き。
今でこそ絆の面々と仲良しだけど、一人で地元以外のイベントに遠征して行くって勇気が居るのよ
ここからどっぷりとよさこい生活。大体が東海(笑)
写真館なのに言葉ばかり。気が向いたら続きはまた次回