見出し画像

子ども2人不登校でした

毒子と友蔵

年末にこんな話題ばかりで申し訳ないが、昨日の続き。

毒子に『嫌い』と言ってしまった後

毒子はものすごく怒っているだろうと思っていた。

今朝、毒子から電話があり、

罵声を浴びせられる覚悟で電話に出た。

いきなり凄い剣幕で弾丸トーク

しかし、その内容は、父への怒りだった。

毒子が朝6時半にゴミ出しのために家を出て

家に入ろうとしたら鍵がかかっていた。

どうやら父が鍵をかけたらしい。

鍵を持っていない毒子はインターホンを何度も鳴らしたが、父は反応せず

仕方がなく隣の家の人に電話を借りて電話をしたが、電話にも出ず、

隣のご主人がドンドン扉を叩いて大声で呼びかけたが、耳が遠い父は全く気付くことなく

2時間近く家に入れなかったと言う。

父への怒り爆発💣で、私から言われたことなどすっかり頭から消えているようだった。

散々怒りをぶちまけて電話は切れた。



父は最近少し呆けたのか、

しかし元々天然ボケみたいなところがあり

ちびまる子のおじいさん友蔵のイメージ



しかし、毒子から見る父はにっくきクソジジイらしい。




実家ではいつも激しいバトルが繰り広げられている。

実は父が呆けたふりしてワザと毒子を家から閉め出したのではないかと思えなくもないが、

父はそんな悪知恵が働く人間ではないので、たまたまうっかり、鍵をかけてしまい

耳が遠いので電話にもインターホンにも、扉をドンドン叩く音にも気がつかなかっただけだと思われる。

しかーし

老夫婦二人暮らし、しかも仲は険悪

今後も何が起こるかわからない。

お隣さんにも迷惑をかけてしまったようだし

先が思いやられる…😥



ニイト君はといえば、一度は自分で車を運転して映画を観に行ったようだ。

しかし、その後は相変わらずのゲーム生活。

お父さんが そんなニイト君を見てイライラしている。

「あいつはちっとも変わらんじゃないか💢」

でもね〜

去年の今頃はうつ状態がひどくて、「死にたい」と言ってずっと泣いてばかりいた、

それを思えば、ずっといいと思うけどねぇ

このまま一生ニートかも知れないけど…



先が思いやられることばかりだが

来年はどんな年になるのやら…





コメント一覧

uparin
あーしゃんさん
お久しぶりです!!
明けましておめでとうございます。
コメントありがとうございました。

そうなんですね。
私の実家も機能不全家族でした。子どもの頃、両親の仲が良い家庭に育っている友達が本当に羨ましかったです。高校生の時、友人に「うちの親は喧嘩ばかりしてる」とポロっと話したら、「うちの親だって喧嘩くらいするよ」と言われ、あぁ、やっぱり分かってもらえないのだと思い、自分が惨めになるだけなのでそれ以来他人に親のことを話すのはやめました。ネットが普及してSNSを始めてから似たような境遇で育った人がいるのを知りました。

やはり子育てがうまくいかないと自分を責めてしまいますよね。そして、こんな風になったのは親のせいだと思ってしまいます。
親のことを大好きとか、生まれ変わってもお母さんの子どもに生まれたいとか書いてあるのを見ると、なんて幸せな人なんだろうと思います。
まぁ、私も虐待された訳ではないので、贅沢は言えませんが、生まれ変わったらもう母のような人とは関わりたくないです。

(コメントの宛先は大丈夫です)
あーしゃん
コメントの宛先を間違えました。
うぱりんさん宛です。大変失礼しました。
あーしゃん
あけましておめでとうございます。
お久しぶりです。
私は機能不全家族で育ち、辛い子ども時代を送りました。
子どもが不登校になった時、親ってどう対応するのが子どものためなのか分からず、悩んだことも多々ありました。今も、
不登校時代の接し方が悪くモンスターみたいな子になって
しまったのは、まともな家庭に育たなかった私のせいだったかと思い悩んでいます。

親のことは嫌いです。嫌いだから嫌いでいいと思っています。
これが、何十年も悩んで出した答えです。
でも、なかなか他の人には親が嫌いって言えません。これも辛いです。
uparin
@marutyan30 さん
明けましておめでとうございます🎍
そうですか。
偶然にも似たような境遇ですね!
私も毒親という言葉を知ったのはSNSを始めてからです。
確かに、子どもの頃は両親の喧嘩で大変辛い思いをしましたが、今から思えば反面教師として鍛えられました。
しかし、同じ家庭に育った兄は人付き合いが苦手で一生結婚せず、早期退職して引きこもりになってしまいました。

こんな両親でも亡くなったら悲しいだろうなぁとは思います。どんな親でも、親は親ですものね。
ただ、私は老後の介護はできないので、親が要介護状態になったら迷わず施設に入ってもらうつもりです。martyanさんは引き取って最期まで面倒みられて、ご立派です。

同じように、うちの息子達は鍛えられてなくて、ずいぶん打たれ弱く育ってしまいました🥲
次男はこの先どうやって生きていくのか、心配は尽きません。

コメント嬉しかったです。
今年もよろしくお願いします。
marutyan30
uparinさん
あけましておめでとうございます🌅😃

不思議な偶然ですね。息子の事といい、
ご両親の事といい、実は私の両親も毒親だったんです。2人とももうなくなりましたが、毎日喧嘩が激しかったですね。

子供の頃から親の喧嘩の中で、育ちました。それは老いてもなお、強烈になり
私へのストレス解消もますますひどくなる一方で、ずいぶん辛い思いをしました。

亡くなる数年前から、私の方で引き取り
最後まで面倒をみましたが、子供の頃から
いい年齢になるまで、かなり辛い思いもし
かなり苦労しました。

毒親と言う言葉はSNSに入ってから知りました。同じようなことで悩んでいる方がいらっしゃるんだなと、同感しました。

でも、uparinさん、不思議と亡くなって3年経ち、(父の方が先になくなり、母が亡くなってからですが)

最後母が亡くなったのが3年前になりますが、なくなってからはストレスが取れて
がっくりきました。

3年たった今、やっとトラウマみたいなのが取れて、少し落ち着いたところです。
やっと3人の静かな生活を送っています。

といっても息子の事はありますけどね。

あんなに嫌っていた両親の事ですが、なくなってしまうと不思議と両親の気持ちがわかるようになりました。

反面教師で両親に鍛えられた分、自立した自分になれたと思いますが、精神的にも病んでしまいましたね。可愛がって育てた息子は、鍛えれていないので、弱く育ってしまいました。
でもまたそれも私の息子の試練かもしれません。

何がいいとか悪いとか後になってみないとわからないものですね。

息子は人間性だけは良い子に育ちましたけど。社会に適応しておりません。
私たち夫婦は亡くなった後のことが心配ですけど、息子は息子で試練を受けながら生きていくことでしょう。

長くなってしまって申し訳ありません。
今年もuparinさんのブログ拝見させていただきたいと思います。
今年もよろしくお願いします☺
uparin
レイさん
お仕事お疲れ様でした〜😊🍵

うちも旦那と仲が良いわけではなく、子どもの前で言い争いしてしまうこともありますよ〜。子どもの前だけで仲良くするのも難しいし、ふりをしても見抜かれますよね。実家の両親はそんなレベルではなくて、毎晩のように激しく喧嘩され、離婚したら自分はどっちについていくかと小学生の頃から考えていましたよ…😣両親がこんな風だったので、私こそ自己肯定感めちゃめちゃ低い子供でした。

レイさんの息子君はこの一年ですごく成長しましたね!うちは泣いてばかりだったのが泣かなくなっただけでも進歩かなぁ。自動車免許も取ったしね。

娘ちゃん、窓拭き助かるね。いいなぁ。
ニイト君も頼んだらリビングに掃除機はかけてくれました。

レイさん、1年間本当にありがとうございました。これからも自分で立ち上がって歩き出すのを見守るしかないですよね。
こちらこそ宜しくお願いします🤲
どうかお身体に気を付けてよい新年をお迎えください。
Lei
こんにちは😃
仕事納めしてきましたー。5日まで休みです。ちなみ旦那は、明日だけ💧

我が家は、私と旦那が仲良くないからなぁ。。本当は、子供の前だけでも、仲良く(ふりでも)しないとダメですよね。
でも、私も積もり積もって、我慢の限界ってところです。
旦那に期待し過ぎなのかもしれません。

ニイト君、泣いてる時期ありましたね。その時と比べたら、教習所にも頑張って通い、免許を取得出来たのは、凄い成長ですよね^_^ 私も嬉しいです。
年末年始は、のーんびりいきましょ😊
息子もゲームとYouTubeに、スマホで絵を描いたり、インスタ三昧ですよ。

あっ、娘が窓拭きしてくれてましたー。
ありがとう、娘❗️

uparinさん、一年ありがとうございました😊
ニイト君も息子も、この1年、色々経験し成長しましたよね。来年は、立ち止まる事があるかもだけど、自分で立ち上がって歩き出すのを、見守っていきましょう🥰
また、弱音や愚痴を吐くかもしれませんが、宜しくお願いします❤️
風邪などひかずに、よう年末年始を迎えて下さい。
uparin
@tochika とちかさん
コメントありがとうございます。
本当に猫ちゃん達のように仲良くして欲しいです。
夫婦喧嘩は昔からなのですが、歳を取ってさらにエスカレートしています。
母は私が子どもの頃から『離婚する』と繰り返し言っていましたが、この年まで離婚もせず喧嘩しながら一緒に暮らし、85歳と81歳の老夫婦になってしまいました。
父は未だに自分が鍵をかけたと認めず、謝ることもないそうです。
心配が尽きない二人です。

ニイト君の年末年始はゲーム生活でいつもと変わらないようです。
私もゴロゴロして過ごします😄
uparin
ぴこさん、ありがとうございます。
ニイト君が一番苦しんでいるのでしょうね。
うつの時は本当に大変だったのですが、今は落ち着いているようです。落ち着いていると怠けているように見えて来てしまいます。
来年は良い年になるといいです。
ぴこさんもお身体に気をつけてよい新年をお迎え下さい。
tochika
おはようございます😃
お父様とお母様、写真の子ネコちゃんたちのように仲良くしてもらいたいですね。ご近所さんに迷惑かけるとなると心配が尽きませんね😓

ウチも父親も耳が遠いし、物忘れ多発だし都合が悪いことは聞こえないフリ?をするし、トンチンカンな事を言い出したりもします。エピソードだけでブログ1話分書けそう😞

ニイトくん、1年前に比べて活動することが増えていますし、心が安定してきているのですね。

我が家も同様にゴールも目標も見えないので親としては不安が絶えませんね。年末年始はお笑い番組ばかり観て息を抜こうと思います😊
びこ
uparinさんもご苦労が多いですね。

が、ニイトくんも、それなりに苦しんでおられると思います。

ご両親もなんとか仲良く暮らしでほしいですね。というのは、私達夫婦もですが…。

お身体に気をつけられて新年をお迎えくださいますよう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「毒子と友蔵」カテゴリーもっと見る