![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/55/e418c92b3bb2c732dbc80d4fe3896c75.jpg)
高蔵寺さんから車で走って、それほど遠くもない文保寺(ぶんぽうじ)さんに到着。
ここが「丹波篠山もみじ三山」早周りの2つ目のお寺。トップの写真は、車を止めた駐車場のすぐ横にあった立派な楼門(仁王門)。
ここから道なりに歩いて観音堂に向かうと、途中から青モミジゾーンに突入。こちらも紅葉シーズンだとなかなか見応えがある感じがする景色が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e5/155ed9f7368340b7ca8584aa1e0fc1d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8c/67d0b15322c2b47b31add5a811913bb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/15/bbe1b80f4db4b245b4b47d3fcb7706e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3e/1d1a86fd1305b3810acd0bd6e9d77075.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/22/4242e471fe9ce7ca75f8e90021f96f3a.jpg)
それほど距離があるわけじゃないけど、じわっと上り坂。観音堂に到着すると、さらに登って行く登山道があったけど、そうでなければ今来た道を戻るしかない....ということでUターン。
駐車場に戻って「丹波篠山もみじ三山」の3つ目、何度か来たことのある大国寺さんへ。以前の様子の1つはこちら。
ここでハプニング発生。この間「青モミジ」を観てきた所はどこもガラガラ状態だったのに、タイミング悪く「丹波茶まつり」とやらで大国寺さん近辺は大賑わい。道沿いにはガードマンがいたり、誘導の人がいたり....離れた所に駐車場ができててシャトルバスが出てたり。
こうなると当然人もたくさんいるわけで....なにもこの人混みの中を行くこともなかろうと、残念ながら今回は見送り。というわけで、「丹波篠山もみじ三山」早周りは敢えなくここで撃沈。2ヶ所で楽しめたことだしヨシとして、いつも野菜を買いに寄るお店経由で帰宅。
クリックしてねぇ~→![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6c/1814587183fcd1661a3e8a83f9f48edb.png)
ここが「丹波篠山もみじ三山」早周りの2つ目のお寺。トップの写真は、車を止めた駐車場のすぐ横にあった立派な楼門(仁王門)。
ここから道なりに歩いて観音堂に向かうと、途中から青モミジゾーンに突入。こちらも紅葉シーズンだとなかなか見応えがある感じがする景色が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e5/155ed9f7368340b7ca8584aa1e0fc1d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8c/67d0b15322c2b47b31add5a811913bb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/15/bbe1b80f4db4b245b4b47d3fcb7706e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3e/1d1a86fd1305b3810acd0bd6e9d77075.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/22/4242e471fe9ce7ca75f8e90021f96f3a.jpg)
それほど距離があるわけじゃないけど、じわっと上り坂。観音堂に到着すると、さらに登って行く登山道があったけど、そうでなければ今来た道を戻るしかない....ということでUターン。
駐車場に戻って「丹波篠山もみじ三山」の3つ目、何度か来たことのある大国寺さんへ。以前の様子の1つはこちら。
ここでハプニング発生。この間「青モミジ」を観てきた所はどこもガラガラ状態だったのに、タイミング悪く「丹波茶まつり」とやらで大国寺さん近辺は大賑わい。道沿いにはガードマンがいたり、誘導の人がいたり....離れた所に駐車場ができててシャトルバスが出てたり。
こうなると当然人もたくさんいるわけで....なにもこの人混みの中を行くこともなかろうと、残念ながら今回は見送り。というわけで、「丹波篠山もみじ三山」早周りは敢えなくここで撃沈。2ヶ所で楽しめたことだしヨシとして、いつも野菜を買いに寄るお店経由で帰宅。
クリックしてねぇ~→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6c/1814587183fcd1661a3e8a83f9f48edb.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます