
タイトル通りのなんでも無い話。
先日のレンズヒーターで登場したモバイルバッテリー。
ふと気になって試したみたのが事の始まり。
SJ5000wifiにUSBのケーブルを使って、モバイルバッテリーを接続するとどうなるのか!?
壊れることはないだろうと早速実験。
ただ接続するだけでは、バッテリーから電源が供給されているのか、モバイルバッテリーから供給されているのかわからないので、一旦本体からバッテリーを抜き取ることに。
本体にバッテリーの入っていない状態で接続すると....

写真ではわかりにくいけど、つないだ瞬間にシャリーンと音がして電源ON。
この状態だと液晶画面には、大きなバッテリーのマークが出てるだけだけど、modeボタンを押すと動画の撮影画面になって撮影もOK。もちろん静止画も撮れた。
これってなかなか使える話じゃない??
本体に入ってる小さなバッテリーは、いつなくなるやら不安だけど、大容量のモバイルバッテリーならその心配は無し。モバイルバッテリーが大きくて重いのが難点だけど、車に付けて走ったり、固定してタイムラプス動画を作るには問題無し!!
本体にバッテリーを入れたまま、モバイルバッテリーを接続するとどうなるんだろう??
もちろん本体のバッテリーを充電しようとするだろうけど、それはいいとして....
その状態で撮影すると、どちらから電源が供給されるのか??
どうでもいい疑問なんで、そっとしておこう。
クリックしてねぇ~→
先日のレンズヒーターで登場したモバイルバッテリー。
ふと気になって試したみたのが事の始まり。
SJ5000wifiにUSBのケーブルを使って、モバイルバッテリーを接続するとどうなるのか!?
壊れることはないだろうと早速実験。
ただ接続するだけでは、バッテリーから電源が供給されているのか、モバイルバッテリーから供給されているのかわからないので、一旦本体からバッテリーを抜き取ることに。
本体にバッテリーの入っていない状態で接続すると....

写真ではわかりにくいけど、つないだ瞬間にシャリーンと音がして電源ON。
この状態だと液晶画面には、大きなバッテリーのマークが出てるだけだけど、modeボタンを押すと動画の撮影画面になって撮影もOK。もちろん静止画も撮れた。
これってなかなか使える話じゃない??
本体に入ってる小さなバッテリーは、いつなくなるやら不安だけど、大容量のモバイルバッテリーならその心配は無し。モバイルバッテリーが大きくて重いのが難点だけど、車に付けて走ったり、固定してタイムラプス動画を作るには問題無し!!
本体にバッテリーを入れたまま、モバイルバッテリーを接続するとどうなるんだろう??
もちろん本体のバッテリーを充電しようとするだろうけど、それはいいとして....
その状態で撮影すると、どちらから電源が供給されるのか??
どうでもいい疑問なんで、そっとしておこう。
クリックしてねぇ~→

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます