![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/38/8ce2a9b4e8ad80d5906567ee2d537677.jpg)
先日手に入れたジンバル、それをコントロールするアプリがあるので試したみた。
ジンバルのメーカーhohemがアプリを提供しているみたいで、もちろん手に入れた「iSteady Pro2」にも対応しているので使ってるスマホにインストール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/86/a91c5c9ea048d2fec322d7aec3718aec.jpg)
あっさりBluetoothで接続が完了して無事起動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0e/861547631cd84d79f1ce3d38bda89eed.jpg)
コントロールの画面がコレ。下半分にある円の部分がジョイスティック状態で、カメラがあっち向いたりこっち向いたり、問題無く動いてる感じ。画面の一番下にはモードの切り替えも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/df/402f52dcebfc072a02e3225f177182af.jpg)
設定を選ぶと....わぉっ!! こりゃたまらん....見るだけ見て、そっと閉じておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b4/6d0adca754e526866a9b93936e73591b.jpg)
一番上辺りを拡大するとこんな感じ。まぁなんとなく意味はわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ad/4e758df727373a5f49abdd4e0b08380a.jpg)
校正もできるみたい。ちょっとふざけてやってみた....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/be/1e242ae5c36a33d20ad1fed3074f2dae.jpg)
画面に出てくる写真を見て、本体をその通りにしてやると....次に進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2d/5a2883465228d616522cf3569dada268.jpg)
できたという感触はないけどできた。(笑)
トップの写真は、ワケのわからないフィルタを付けてみたSJ5000wifi。キャップの代わりにと思ったけど、このフィルタに傷が付いたら撮れないんで、やっぱりキャップはいるか....
クリックしてねぇ~→![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6c/1814587183fcd1661a3e8a83f9f48edb.png)
ジンバルのメーカーhohemがアプリを提供しているみたいで、もちろん手に入れた「iSteady Pro2」にも対応しているので使ってるスマホにインストール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/86/a91c5c9ea048d2fec322d7aec3718aec.jpg)
あっさりBluetoothで接続が完了して無事起動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0e/861547631cd84d79f1ce3d38bda89eed.jpg)
コントロールの画面がコレ。下半分にある円の部分がジョイスティック状態で、カメラがあっち向いたりこっち向いたり、問題無く動いてる感じ。画面の一番下にはモードの切り替えも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/df/402f52dcebfc072a02e3225f177182af.jpg)
設定を選ぶと....わぉっ!! こりゃたまらん....見るだけ見て、そっと閉じておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b4/6d0adca754e526866a9b93936e73591b.jpg)
一番上辺りを拡大するとこんな感じ。まぁなんとなく意味はわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ad/4e758df727373a5f49abdd4e0b08380a.jpg)
校正もできるみたい。ちょっとふざけてやってみた....
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/be/1e242ae5c36a33d20ad1fed3074f2dae.jpg)
画面に出てくる写真を見て、本体をその通りにしてやると....次に進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2d/5a2883465228d616522cf3569dada268.jpg)
できたという感触はないけどできた。(笑)
トップの写真は、ワケのわからないフィルタを付けてみたSJ5000wifi。キャップの代わりにと思ったけど、このフィルタに傷が付いたら撮れないんで、やっぱりキャップはいるか....
クリックしてねぇ~→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6c/1814587183fcd1661a3e8a83f9f48edb.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます