Digital Life

PC群とデジカメ群に囲まれたanalogueな人間のDigital Life

三井寺(大津市)..その1

2016年12月18日 | Digital Photo
今日は朝から天気もいいし、それほど寒くもなさそうだしと....珍しく高速道路を使って、滋賀県入り。

行ってきたのは三井寺。ホントの名前は園城寺(おんじょうじ)というらしい。天台寺門宗の総本山だとか。大津周辺は道を電車が走ってたりして、車で走るのが苦手なんで、道案内は完全にナビ任せ。

紅葉のシーズンも終わって、お寺の中はけっこう静か。ポツリポツリと人がいる程度で、のんびりゆっくり歩くことができた。

総本山ということもあって貫禄十分。先ずは大門(仁王門・重要文化財 室町時代(宝徳四年 1452))。途中いろいろあったようだけど、最終的には家康が1601年にここに建てたとか。


続いて釈迦堂(食堂・重要文化財 室町時代)。ここからは描いてある順序に沿って進んだつもり。


辨財天社(天和三年)を通り過ぎて....


見えてきたのが金堂(国宝 桃山時代(慶長四年 1599))の側面。


金堂全景。


ちなみに、今日のカメラはOLYMPUS PEN E-PM1に17mm。この組み合わせは逆光に弱い。順光側に回り込まないと、まともに撮れない状態。HDR写真用にマイセットにセットしてある±1EVのブラケットを使って、撮ってみたところ、-1EVの方が0EVと比べるとまだマシかな!?


クリックしてねぇ~→ 


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Googleのロゴ..スティーヴ ... | TOP | 三井寺(大津市)..その2 »

post a comment

Recent Entries | Digital Photo