Digital Life

PC群とデジカメ群に囲まれたanalogueな人間のDigital Life

続・使ってみたぞ

2007年10月23日 | East君
昨日の続き..今度はデジカメで撮ったしっかりした写真をプリントしてみた。

携帯で撮った写真では、カメラが悪いのかプリンタが悪いのかよくわからないので、IXYのメモリを引き抜いて実験。

メモリのスロットは、前面のモニタのすぐ下にある。今SDカードが入ろうとしている所にCFカード以外は全て入る。CFカードだけは下のスロットに入れることになる。


メモリ内の画像のインデックスプリントもできるらしい。これは面倒なのでパス!!ここから先は、全てモニタをデジカメで撮ったもの。


便利なのはこれ。撮影日を指定することができる。メモリの中に大量の画像がある時には重宝するハズ。


日を選ぶ画面。モニタに次に押すボタンが解説されるので、マニュアルがなくても、この辺りはなんとかなりそう。


L版を選んでいるので、画像との縦横比が違うため、多少トリミングされる。どうやら青い枠がトリミングされる枠らしい。


画質(品質)も「標準」と「きれい」を選ぶことができる。ちなみに、この葉っぱをプリントしたところ、多少細部がきれいかなというぐらいで、ほとんど大差なく標準でもきれいにプリントできている。やはりL版ぐらいじゃテストにならんか..


トリミングもできる。黄色い枠線の大きさを調節して、それを動かすだけの簡単操作。


トリミング後のプレビュー。


で、結果は..Good!! 少し鮮やかすぎる気もするけど、これだけできれば十分。今時のデジカメとの組み合わせなら、特にPCが無くても問題無い感じ。

他にも明るさやコントラスト、シャープネス、鮮やかさの調節もあるし、補正モードというので、「標準」「人物」「風景」「夜景」が選べたりもする。まぁそこまでやるのなら、さっさとソフトを使ってPCからプリントする方がいいかも..?!


クリックしてねぇ~→ 

Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 使ってみたぞ | TOP | 更新..ウィルスバスター2008 »

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
alistさんへ (uracco)
2007-10-25 22:34:03
こんばんは。

結局、最初に一回使っただけで、後はそのまま..
ということになりそうです。普段は、ソフトできち
んと修正しますしね。

後は、モニタとプリントの色の調整する..という
か、違いをチェックする必要がありそうです。
返信する
Unknown (alist)
2007-10-25 16:35:38
こんにちは~

このテの機能はウチのA850にも付いていますが、
写真プリントをする機会も無いので使ってません...

今の複合機は、4年前の複合機に比べると本体だけでできる機能が豊富ですよね。
プレビュー用の液晶も綺麗ですし・・・
返信する

post a comment

Recent Entries | East君