![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fe/144ad90dc45abe5d3f26c38c420b08ab.jpg)
今日は晴れてくるという予報だったんで、朝から少し小さなカメラだけ持ってお出かけ。
それはともかく....
昨日の夕方、点検とリコールを兼ねてディーラーに1泊してたD:5を引き取りに行ったら、「左の後輪がパンクしてたんで修理しておきました」って。なんとっ!!
さすがにパンクしたままでは帰れないので「勝手に修理するな」とも言えないし、しっかりその分の修理代も払って引き取り完了。
今日はそのタイヤで出かけてきたけど、どうもタイヤが気になって....というのもコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3d/19737aa4fae1f66f90f58e7e0375865b.jpg)
あと二ヶ月もすればスタッドレスに替えるしと無理やり走ってたけど、さすがにどうも限界みたい。直進性も悪い気がするし、乗り心地も....
ということで、いつもはディーラーで交換してもらうけど、今回は自力でスタッドレスタイヤに替えてしまうことに決定。夕方から作業開始!!(最近ミツビシさんはタイヤ交換も時間単価なんで高い!!)
さて....初めて見る車載工具。リアゲートの一番後ろのマットの下にジャッキとパンク修理剤だけが。まぁ小さなドライバやスパナがあったところで役に立たないか..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ea/63bb45752b8b668d9b56845d458190f4.jpg)
ちなみに、その隣にAdBlueの注ぎ口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/46/b5dcdd9da63917b8ccbf1c5e1f4e9c36.jpg)
こんなジャッキでこの重い車が上がるのか....と思いながら、せっせとジャッキアップ。位置が低いんで回すのが大変。腰に悪い!! 十字レンチは自前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/96/5115dc40bd4c74d0dbca4e9d7e3da100.jpg)
頑張ったパンタジャッキと右前輪のスタッドレスタイヤ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2a/cb204882ababffb794a87943bb28b014.jpg)
以前は油圧のフロアジャッキで2輪一気に作業してたけど、さすがにパンタではそれはムリ。一輪ずつ交換したんで、準備から片付けで1時間以上かかってしまった。しかもボルトの締め具合がよくわからない。早急にトルクレンチを手に入れて&次回からは油圧ジャッキを使おう....まだ使えるかな!?
こんなタイミングで出番が来たのかと一番驚いてるのはスタッドレスタイヤか!?
なにより....人間は疲れた。
←クリックしてねぇ~
それはともかく....
昨日の夕方、点検とリコールを兼ねてディーラーに1泊してたD:5を引き取りに行ったら、「左の後輪がパンクしてたんで修理しておきました」って。なんとっ!!
さすがにパンクしたままでは帰れないので「勝手に修理するな」とも言えないし、しっかりその分の修理代も払って引き取り完了。
今日はそのタイヤで出かけてきたけど、どうもタイヤが気になって....というのもコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3d/19737aa4fae1f66f90f58e7e0375865b.jpg)
あと二ヶ月もすればスタッドレスに替えるしと無理やり走ってたけど、さすがにどうも限界みたい。直進性も悪い気がするし、乗り心地も....
ということで、いつもはディーラーで交換してもらうけど、今回は自力でスタッドレスタイヤに替えてしまうことに決定。夕方から作業開始!!(最近ミツビシさんはタイヤ交換も時間単価なんで高い!!)
さて....初めて見る車載工具。リアゲートの一番後ろのマットの下にジャッキとパンク修理剤だけが。まぁ小さなドライバやスパナがあったところで役に立たないか..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ea/63bb45752b8b668d9b56845d458190f4.jpg)
ちなみに、その隣にAdBlueの注ぎ口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/46/b5dcdd9da63917b8ccbf1c5e1f4e9c36.jpg)
こんなジャッキでこの重い車が上がるのか....と思いながら、せっせとジャッキアップ。位置が低いんで回すのが大変。腰に悪い!! 十字レンチは自前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/96/5115dc40bd4c74d0dbca4e9d7e3da100.jpg)
頑張ったパンタジャッキと右前輪のスタッドレスタイヤ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2a/cb204882ababffb794a87943bb28b014.jpg)
以前は油圧のフロアジャッキで2輪一気に作業してたけど、さすがにパンタではそれはムリ。一輪ずつ交換したんで、準備から片付けで1時間以上かかってしまった。しかもボルトの締め具合がよくわからない。早急にトルクレンチを手に入れて&次回からは油圧ジャッキを使おう....まだ使えるかな!?
こんなタイミングで出番が来たのかと一番驚いてるのはスタッドレスタイヤか!?
なにより....人間は疲れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/a983cc2c1b1db9504f60c9849eb56858.png)
私もスペースギア→ガソリンD:5→ディーゼルD:5と乗り継ぎましたが、
自力でのタイヤ交換は初めてです!!
作業後は放心状態です..
やればできるんだ....
ということで、この後安いトルクレンチを買いました!! (笑)