
Nikonの静止画・動画の閲覧・現像・編集用のソフトウェア「NX Studio」をインストールしてみた。
COOLPIX P510は某オークションで手に入れたんで、付属のソフトウェアが付いてこなかった。今時付属のCDやDVDなんて無くてもメーカーのサイトから手に入るだろうし、無けりゃ無いでどうにでもなるだろうと、付属してないことは承知の上でゲット。
とりあえずカメラの使い方にも慣れてきたし、どんなソフトが付属してたんだろうとサイトを見てみたら....
----------------------------------
NX Studio は、より直感的な操作で本格的な静止画・動画の閲覧・現像・編集を可能とするソフトウェアです。
静止画・動画の閲覧ソフトウェア「ViewNX-i」と静止画現像・編集ソフトウェア「Capture NX-D」の機能を統合したことにより、1つのソフトウェアで作業を完結することができます。
----------------------------------
という説明を発見。「ViewNX-i」も「Capture NX-D」も、どちらも既にこのPCで使用中。ということは....これらがなくなって、新しいソフトに変わった....ということを随分遠回りして知ってしまったことに。
そんなわけで「NX Studio」なるものを早速インストールすることに....
先ずはトップの画面から「インストール」スタート。古い「View NX」は消えますよの警告。「統合された」んだからいらないし、そもそもこれって使うことがなかったソフト....「続行」

同意したり読んだりして....「次へ」


何やら始めてくれて、そのうちノンストップで終わる。


とりあえず開いてみた画面。


「Capture NX-D」を使ったことがあるんで、まぁ似たような感じかな。このソフトの面白いのは「カラーコントロールポイントツール」というヤツ。

画像の一部だけを簡単に補正ができる。補正したいところをクリックすると○,B,C,Sのバーが出てくる。
○のバーで補正する範囲を決める....

Bで明るさ....

Cでコントラスト....

Sで彩度を補正することができる。

これがこのソフトの全てというわけじゃなく、もちろん一般的な使い方で全体を補正したり切り取ったりもできる。当たり前だけど、NikonのカメラのRAWファイルの現像もOK。
ひょんなコトから新しいソフトがPCに舞い込んできた....
無料のソフトなんでNikonユーザーでなくても使ってみる価値アリかも。
←クリックしてねぇ~
COOLPIX P510は某オークションで手に入れたんで、付属のソフトウェアが付いてこなかった。今時付属のCDやDVDなんて無くてもメーカーのサイトから手に入るだろうし、無けりゃ無いでどうにでもなるだろうと、付属してないことは承知の上でゲット。
とりあえずカメラの使い方にも慣れてきたし、どんなソフトが付属してたんだろうとサイトを見てみたら....
----------------------------------
NX Studio は、より直感的な操作で本格的な静止画・動画の閲覧・現像・編集を可能とするソフトウェアです。
静止画・動画の閲覧ソフトウェア「ViewNX-i」と静止画現像・編集ソフトウェア「Capture NX-D」の機能を統合したことにより、1つのソフトウェアで作業を完結することができます。
----------------------------------
という説明を発見。「ViewNX-i」も「Capture NX-D」も、どちらも既にこのPCで使用中。ということは....これらがなくなって、新しいソフトに変わった....ということを随分遠回りして知ってしまったことに。
そんなわけで「NX Studio」なるものを早速インストールすることに....
先ずはトップの画面から「インストール」スタート。古い「View NX」は消えますよの警告。「統合された」んだからいらないし、そもそもこれって使うことがなかったソフト....「続行」

同意したり読んだりして....「次へ」


何やら始めてくれて、そのうちノンストップで終わる。


とりあえず開いてみた画面。


「Capture NX-D」を使ったことがあるんで、まぁ似たような感じかな。このソフトの面白いのは「カラーコントロールポイントツール」というヤツ。

画像の一部だけを簡単に補正ができる。補正したいところをクリックすると○,B,C,Sのバーが出てくる。
○のバーで補正する範囲を決める....

Bで明るさ....

Cでコントラスト....

Sで彩度を補正することができる。

これがこのソフトの全てというわけじゃなく、もちろん一般的な使い方で全体を補正したり切り取ったりもできる。当たり前だけど、NikonのカメラのRAWファイルの現像もOK。
ひょんなコトから新しいソフトがPCに舞い込んできた....
無料のソフトなんでNikonユーザーでなくても使ってみる価値アリかも。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます