
写真保存用のディスクの更新作業完了。
そもそもの始まりは、写真を保存してるディスクの空き容量が減ってきたこと。
HDDを替えるなら、ケースごと替えてしまおうということでケースを物色していたら、今時のケースは当然のようにUSB3.0対応。
ならば、East君にUSB3.0のポートを追加してしまえ。
全ての作業が完了して、試しにPCに残ってる未保存のデータをMulSyncを使ってコピーしてる様子がトップの画像。もっと便利なフリーソフトが出てるかもしれないけど、特に不自由も感じないし、何より使い慣れてるので相変わらずコレ。
無事にコピーの作業も終了。
USB3.0の効果は....一気に18GBほどコピーしたんで、よくわからない。5分ほどだったかな??
USB3.0のスピードより、SATAのスピードの方が遅いんで、理論値よりは随分遅いはず。
機会を見つけて、かかる時間を計ってみるのも面白いかも....
今日は遅くなったんで、これにて終了!!
←クリックしてねぇ~
そもそもの始まりは、写真を保存してるディスクの空き容量が減ってきたこと。
HDDを替えるなら、ケースごと替えてしまおうということでケースを物色していたら、今時のケースは当然のようにUSB3.0対応。
ならば、East君にUSB3.0のポートを追加してしまえ。
全ての作業が完了して、試しにPCに残ってる未保存のデータをMulSyncを使ってコピーしてる様子がトップの画像。もっと便利なフリーソフトが出てるかもしれないけど、特に不自由も感じないし、何より使い慣れてるので相変わらずコレ。
無事にコピーの作業も終了。
USB3.0の効果は....一気に18GBほどコピーしたんで、よくわからない。5分ほどだったかな??
USB3.0のスピードより、SATAのスピードの方が遅いんで、理論値よりは随分遅いはず。
機会を見つけて、かかる時間を計ってみるのも面白いかも....
今日は遅くなったんで、これにて終了!!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます