新しく投入したPowerDirectorで3作目の動画編集にチャレンジ開始。
動画のネタはD:5に積んで走った道の駅「和」までの道中。
どこでどう間違ったのか、1つのシーンだけ動画が撮れずに「連写」モードで撮ってたのか、112コマのJPEGがメモリに保存されてた。
しかたがないので、これをタイムラインに並べてタイムラプス風の動画を別に作ってみた。
ただ、作ってる動画と写真ではアスペクト比が違う。写真の縦横比は4:3なんで、そのままタイムラインに流すとこんな感じになる。以前のテレビ風 (笑)
タイムラインの先頭の写真の部分を右クリックして「動画の編集」→「パン&ズーム」→「詳細」で開いたウィンドウで、画像の比を変えないようにして下の部分をカットしてみたところ、どうやらうまくいった感じ。
と、ここで気付いた....これを残り111コマやるのか??
この属性をなんとか他のコマにも引き継げないものかと探してると、気になったのが「キーフレーム」という言葉。とりあえず先頭の写真の部分をキーフレームに設定して「キーフレームの属性をコピー」して、隣の写真の部分に「キーフレームの属性を貼り付け」てみたらうまくいった。
他の部分を一気に選択して「キーフレームの属性を貼り付け」てOK。
今回もいつくか勉強できて....切って貼っただけの一連の動画が完成。後は少し説明の文字を入れる練習をしてみようと....
クリックしてねぇ~→
動画のネタはD:5に積んで走った道の駅「和」までの道中。
どこでどう間違ったのか、1つのシーンだけ動画が撮れずに「連写」モードで撮ってたのか、112コマのJPEGがメモリに保存されてた。
しかたがないので、これをタイムラインに並べてタイムラプス風の動画を別に作ってみた。
ただ、作ってる動画と写真ではアスペクト比が違う。写真の縦横比は4:3なんで、そのままタイムラインに流すとこんな感じになる。以前のテレビ風 (笑)
タイムラインの先頭の写真の部分を右クリックして「動画の編集」→「パン&ズーム」→「詳細」で開いたウィンドウで、画像の比を変えないようにして下の部分をカットしてみたところ、どうやらうまくいった感じ。
と、ここで気付いた....これを残り111コマやるのか??
この属性をなんとか他のコマにも引き継げないものかと探してると、気になったのが「キーフレーム」という言葉。とりあえず先頭の写真の部分をキーフレームに設定して「キーフレームの属性をコピー」して、隣の写真の部分に「キーフレームの属性を貼り付け」てみたらうまくいった。
他の部分を一気に選択して「キーフレームの属性を貼り付け」てOK。
今回もいつくか勉強できて....切って貼っただけの一連の動画が完成。後は少し説明の文字を入れる練習をしてみようと....
クリックしてねぇ~→
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます