昨日のUSBに続いて、今日はいろいろな規格の転送速度(伝送速度)のお話。
USBの場合は、ホントは転送速度というより伝送速度の方が正しいのかな? このあたりはよく知らないのでパス! 転送速度はバイト/秒、伝送速度はbps(ビット/秒)で表すことが一般的。
East君に入れてあるSCSIアダプタのアダプテックの2910Cは、SCSI2(FAST SCSI)。
●さてSCSIの転送速度は..
SCSI 5MB/秒
SCSI2(FAST SCSI) 10MB/秒
他にも色々あるけど、面倒なのでパス!!
当時最速だったSCSIも今やUSB2.0に負けてるじゃないの。
●East君のPCIバスにはIEEE1394ボードが差してある。South君には、DVカメラをつなぐためのIEEE1394が..
IEEE1394 400Mbps(50MB/秒)
ヘタなSCSIボード買うより安いし速い!
●じゃぁ、今まで一般的だったHDDのIDEは..
ATA 16.7MB/秒
DMA33 33MB/秒
DMA66 66MB/秒
DMA100 100MB/秒
DMA133 133MB/秒
シリアルATA 150MB/秒
East君もSouth君もATA100..だったかな。
●変わったところで、CDやDVDは..
CD 150KB/秒
DVD 1385KB/秒
これが標準。○倍速とか、△倍速というのはこの速度との比ね。キロバイト/秒に注意!!
こんなもんかな。ちなみにPHSの転送速度は64kbpsで、携帯電話は9600bps。もっと速くしてぇ~。
人気blogランキング→ クリックしてねぇ~
USBの場合は、ホントは転送速度というより伝送速度の方が正しいのかな? このあたりはよく知らないのでパス! 転送速度はバイト/秒、伝送速度はbps(ビット/秒)で表すことが一般的。
East君に入れてあるSCSIアダプタのアダプテックの2910Cは、SCSI2(FAST SCSI)。
●さてSCSIの転送速度は..
SCSI 5MB/秒
SCSI2(FAST SCSI) 10MB/秒
他にも色々あるけど、面倒なのでパス!!
当時最速だったSCSIも今やUSB2.0に負けてるじゃないの。
●East君のPCIバスにはIEEE1394ボードが差してある。South君には、DVカメラをつなぐためのIEEE1394が..
IEEE1394 400Mbps(50MB/秒)
ヘタなSCSIボード買うより安いし速い!
●じゃぁ、今まで一般的だったHDDのIDEは..
ATA 16.7MB/秒
DMA33 33MB/秒
DMA66 66MB/秒
DMA100 100MB/秒
DMA133 133MB/秒
シリアルATA 150MB/秒
East君もSouth君もATA100..だったかな。
●変わったところで、CDやDVDは..
CD 150KB/秒
DVD 1385KB/秒
これが標準。○倍速とか、△倍速というのはこの速度との比ね。キロバイト/秒に注意!!
こんなもんかな。ちなみにPHSの転送速度は64kbpsで、携帯電話は9600bps。もっと速くしてぇ~。
人気blogランキング→ クリックしてねぇ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます