モニタ募集に応募して当たったロジクールのスピーカーZ523。先ずは外観編から..
トップの写真の通り左右二つのスピーカー(サテライトスピーカーというらしい)とサブウーファーがセットの2.1chのスピーカーシステム。写真では大きさがよくわからないけど、この場所にプリンタPM-D870が置いてあった。ほぼ同じだけの場所を使ってることになる。
右のスピーカーには、スイッチを兼ねたボリュームとベースコントロールノブ(BASS)が付いている。さらに側面には、ヘッドフォン端子と、MP3プレイヤーなどを接続するための入力端子(いずれも3.5mmステレオミニジャック)が付いている。ちなみに、左のスピーカーには何も無い。
左右のスピーカーの裏側。こちらが正面だと言われても不思議ではないような面構え。
サブウーファーの底にも何やら仕掛けが..
サブウーファーの裏側。電源コードはここから出ている。コンセントに直接挿せるタイプが嬉しい。大きなトランスの付いたコードはコンセントの周りで邪魔でしかたない。
スピーカーの接続は、PCから右のスピーカー→サブウーファー→左のスピーカーとなっている。そのため左右のスピーカーだけを使うようなことはできない。
右のスピーカーを接続するのはD-Sub9ピン端子で若干びっくり。ここにも外部オーディオ機器を接続するための端子があるが、こちらはRCAピン端子。
電源ケーブルやスピーカー間のケーブルは全て2mあるらしい。これだけあれば十分かな。
とりあえず外観編は今日はここまで。
クリックしてねぇ~→
トップの写真の通り左右二つのスピーカー(サテライトスピーカーというらしい)とサブウーファーがセットの2.1chのスピーカーシステム。写真では大きさがよくわからないけど、この場所にプリンタPM-D870が置いてあった。ほぼ同じだけの場所を使ってることになる。
右のスピーカーには、スイッチを兼ねたボリュームとベースコントロールノブ(BASS)が付いている。さらに側面には、ヘッドフォン端子と、MP3プレイヤーなどを接続するための入力端子(いずれも3.5mmステレオミニジャック)が付いている。ちなみに、左のスピーカーには何も無い。
左右のスピーカーの裏側。こちらが正面だと言われても不思議ではないような面構え。
サブウーファーの底にも何やら仕掛けが..
サブウーファーの裏側。電源コードはここから出ている。コンセントに直接挿せるタイプが嬉しい。大きなトランスの付いたコードはコンセントの周りで邪魔でしかたない。
スピーカーの接続は、PCから右のスピーカー→サブウーファー→左のスピーカーとなっている。そのため左右のスピーカーだけを使うようなことはできない。
右のスピーカーを接続するのはD-Sub9ピン端子で若干びっくり。ここにも外部オーディオ機器を接続するための端子があるが、こちらはRCAピン端子。
電源ケーブルやスピーカー間のケーブルは全て2mあるらしい。これだけあれば十分かな。
とりあえず外観編は今日はここまで。
クリックしてねぇ~→
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます