![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0b/e8f3d188e11a26d254f9923c07701c17.jpg)
さてさて、実力のほどは..というほど、自分の耳に自身がないと先ずは先にお断り。
とにかく普通のPC用のスピーカーとはコンセプトが違う。もちろん値段も高いようだけど、音が鳴ればいいというようなものとは明らかに違う。
ベースコントロールが効き過ぎてうるさいと思っていたら、使ってるiTunesのイコライザがBass Boosterになっていた。これをAcousticにして聞いてみたらちょうどいい感じ。ベースコントロールノブは、時計の針で言うと9時から10時ぐらいのところ。ちなみにボリュームは9時ぐらい。
サイトによると..ロジクール Speaker System Z523
------------------------------------------------------------
360°サウンド
音があらゆる方向に均等に伝わるので、部屋のどこで聴いても、豊かでクリアなサウンドが楽しめます。360°サウンドの詳細については以下のページをご覧ください。
------------------------------------------------------------
とあるが、確かに面白い感じがする。自分が動いてもほとんど同じように聞こえる。それがスピーカーの正面でも側面でも..
これが昨日書いたサブウーファーの底やサテライトスピーカーの背面にある仕掛けの効果かな?! まぁ普通スピーカーの横で聴く人はいないと思うけどね。
パワーも9.5W+9.5W+21Wの40Wということで、部屋で聴くには十分すぎる。先ほどのボリューム9時は、ほとんどゼロの状態。スイッチが入って音が鳴り出した時点で既に8時を過ぎている。12時を超えることは、この自分の部屋では絶対にできない感じ。もったいない..?!
Windowsの起動音も迫力あるぞぉ..(゜゜ )バキッ☆\(--;)
←クリックしてねぇ~
とにかく普通のPC用のスピーカーとはコンセプトが違う。もちろん値段も高いようだけど、音が鳴ればいいというようなものとは明らかに違う。
ベースコントロールが効き過ぎてうるさいと思っていたら、使ってるiTunesのイコライザがBass Boosterになっていた。これをAcousticにして聞いてみたらちょうどいい感じ。ベースコントロールノブは、時計の針で言うと9時から10時ぐらいのところ。ちなみにボリュームは9時ぐらい。
サイトによると..ロジクール Speaker System Z523
------------------------------------------------------------
360°サウンド
音があらゆる方向に均等に伝わるので、部屋のどこで聴いても、豊かでクリアなサウンドが楽しめます。360°サウンドの詳細については以下のページをご覧ください。
------------------------------------------------------------
とあるが、確かに面白い感じがする。自分が動いてもほとんど同じように聞こえる。それがスピーカーの正面でも側面でも..
これが昨日書いたサブウーファーの底やサテライトスピーカーの背面にある仕掛けの効果かな?! まぁ普通スピーカーの横で聴く人はいないと思うけどね。
パワーも9.5W+9.5W+21Wの40Wということで、部屋で聴くには十分すぎる。先ほどのボリューム9時は、ほとんどゼロの状態。スイッチが入って音が鳴り出した時点で既に8時を過ぎている。12時を超えることは、この自分の部屋では絶対にできない感じ。もったいない..?!
Windowsの起動音も迫力あるぞぉ..(゜゜ )バキッ☆\(--;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/a983cc2c1b1db9504f60c9849eb56858.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます