Digital Life

PC群とデジカメ群に囲まれたanalogueな人間のDigital Life

写真データの格納庫..組み立て

2009年08月30日 | East君
さてさて、いよいよ「CG-HDC2U3100」の組み立て。

と言っても、それほど難しい話しでは無い..ハズ。
用意した物は「CG-HDC2U3100」とS-ATAのHDDが1TB×2台。

先ずはこれが蓋を開いたところ。もちろんこの写真の左3/4ほどがHDDの入るスペース。HDDを2台入れる割には、厚みがそれほど広くないのが嬉しいところ。


HDDを組み込むためのフレームを取り出し、2台のHDDを組み込んで中身は完成。


ちなみに、この部分がケースと電気的に接続される部分。上の写真の右側に当たる。


元通りに戻してセットは完了。


このスイッチを切り替えておくのを忘れると、また蓋を開けて大騒動する羽目になる。今回は、もちろんRAID1で設定。


今度は外にあるスイッチを使って、ファンは温度によって回転数が変化するオートに、PCの電源に連動してHDDの電源を入れるスイッチをONに設定。


完成ぃ~


クリックしてねぇ~→ 

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Googleのロゴ..衆議院選挙... | TOP | 写真データの格納庫..むむっ »

post a comment

Recent Entries | East君