
この計画に必要な最後の役者(部品)が到着。
最後にやってきたのは、Logitecの2BAYハードディスクケース(LHR-2BRHU3)というもの。通称ガチャベイというらしいけど、そんなことはどうでもいい??
今回の計画は....以前からEast君につないだままになってる、カメラのデータ保存用のディスクの残り容量がなくなってきたんで、容量を増やしてあげようという地味な作戦。ちなみに、これまで使ってたのは、やっぱりハードディスクケースで、coregaのRAID Drive 2BAY(CG-HDC2U3100)。内蔵ディスクの容量が足りなくなってきただけで、ケース自身に特に不満も不自由な所もない。
ただ、coregaのHDDを大きくするためには、既に入ってるデータを一時的に待避させる必要があるけど、そんな空き容量(1TBほど)のあるディスクは手元に無い。ケース自身も古くなってきたし、買い替えて(買い足して)coregaからLogitecにコピーする原始的な作戦に出ただけ。
ケースというぐらいなんで、パカッとケースの上の部分を外すと、何やら情けない格好に。

準備しておいたHDD(2TB)を2本入れて、少しカッコよくなったところ。

見えにくいので、少し上から見てみると....こんな感じ。

裏側のディップスイッチを切り替えて、2台のHDDがRAID1(ミラーリング)で動作するように設定。

無事にセットアップが終わって、ケースが青いランプを光らせて、その存在を誇示しだしたところ。

どうせ買うなら、もう少し大きなディスクを用意すればと思われそうだけど、今のところこれで十分かな。次に容量が足りなくなった頃には、もっと優れた記憶媒体ができてるかもしれないし....
2TBで一番の心配は、せっかくミラーリングしてても、片方のディスクが壊れた時に、2TBのHDDが存在するかどうかということ。同じ容量のディスクでないと、リビルドできないぞ!! 2TBより大きいのを挿せば、なんとかしてくれるのかな!? まぁまたその時考えよう....
クリックしてねぇ~→
最後にやってきたのは、Logitecの2BAYハードディスクケース(LHR-2BRHU3)というもの。通称ガチャベイというらしいけど、そんなことはどうでもいい??
今回の計画は....以前からEast君につないだままになってる、カメラのデータ保存用のディスクの残り容量がなくなってきたんで、容量を増やしてあげようという地味な作戦。ちなみに、これまで使ってたのは、やっぱりハードディスクケースで、coregaのRAID Drive 2BAY(CG-HDC2U3100)。内蔵ディスクの容量が足りなくなってきただけで、ケース自身に特に不満も不自由な所もない。
ただ、coregaのHDDを大きくするためには、既に入ってるデータを一時的に待避させる必要があるけど、そんな空き容量(1TBほど)のあるディスクは手元に無い。ケース自身も古くなってきたし、買い替えて(買い足して)coregaからLogitecにコピーする原始的な作戦に出ただけ。
ケースというぐらいなんで、パカッとケースの上の部分を外すと、何やら情けない格好に。

準備しておいたHDD(2TB)を2本入れて、少しカッコよくなったところ。

見えにくいので、少し上から見てみると....こんな感じ。

裏側のディップスイッチを切り替えて、2台のHDDがRAID1(ミラーリング)で動作するように設定。

無事にセットアップが終わって、ケースが青いランプを光らせて、その存在を誇示しだしたところ。

どうせ買うなら、もう少し大きなディスクを用意すればと思われそうだけど、今のところこれで十分かな。次に容量が足りなくなった頃には、もっと優れた記憶媒体ができてるかもしれないし....
2TBで一番の心配は、せっかくミラーリングしてても、片方のディスクが壊れた時に、2TBのHDDが存在するかどうかということ。同じ容量のディスクでないと、リビルドできないぞ!! 2TBより大きいのを挿せば、なんとかしてくれるのかな!? まぁまたその時考えよう....
クリックしてねぇ~→

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます