エプソンのサイトで見つけた「Epson Print Layout」というソフト。
ドライバのアップデートをしようと思って見てみたサイトで見つけてしまって思わずダウンロード。早速使ってみることに。単独で起動することももちろんできるけど、レタッチの機能が無いので、Photoshop Elementsから起動することになるかな。
起動直後のレイアウト。
いくつか用意されているレイアウトがあって、そこから選ぶなら簡単。トップの画像は、横長の4面を選んでみたところ。
ただし、デフォルトではあまりレパートリーがないので、自分で都合のいいのを作ることもアリ。
レイアウトを選べば、後は下のウィンドウから写真をドラッグ&ドロップで入れるだけ。単独で起動した時は、フォルダを指定すればフォルダ内のファイルが下のウィンドウに、Photoshop Elementsから起動した時は、編集中の全ての写真を下のウィンドウに送ることができる。
最終的にはtifファイルを作ってプリントするみたいなんで、調子に乗って不要に大きなファイルをたくさん配置すると、プリントするのに時間がかかりそう!?
他にもプリントするための機能があるけど、面倒なのでそちらはパス。自分でやってみて!!
クリックしてねぇ~→
ドライバのアップデートをしようと思って見てみたサイトで見つけてしまって思わずダウンロード。早速使ってみることに。単独で起動することももちろんできるけど、レタッチの機能が無いので、Photoshop Elementsから起動することになるかな。
起動直後のレイアウト。
いくつか用意されているレイアウトがあって、そこから選ぶなら簡単。トップの画像は、横長の4面を選んでみたところ。
ただし、デフォルトではあまりレパートリーがないので、自分で都合のいいのを作ることもアリ。
レイアウトを選べば、後は下のウィンドウから写真をドラッグ&ドロップで入れるだけ。単独で起動した時は、フォルダを指定すればフォルダ内のファイルが下のウィンドウに、Photoshop Elementsから起動した時は、編集中の全ての写真を下のウィンドウに送ることができる。
最終的にはtifファイルを作ってプリントするみたいなんで、調子に乗って不要に大きなファイルをたくさん配置すると、プリントするのに時間がかかりそう!?
他にもプリントするための機能があるけど、面倒なのでそちらはパス。自分でやってみて!!
クリックしてねぇ~→
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます