
帰ったかと思わせておいて....リスタート!!
D7000に純正の50mmで苦戦した柳谷観音。こんなこともあろうかと、持ってたのがまたもやRICOH GR DIGITAL IV。かつて以前、GR DIGITAL が最盛期の頃は、プロがサブ機に持ってたとか、持ってなかったとか。
ということで、この日はこれがサブ機なのかメインなのか....それはともかくとして、普段無料で拝観できるようだけど、この日は有料。山門を入った所で拝観料徴収。正面に大きな提灯がぶら下がってるのが本堂。

本堂の左にくっついてる、立派な檜皮葺の玄関。

本堂前に立って、右向け右の方向にあるのが阿弥陀堂。

写真の右半分は阿弥陀堂の続き、その次の小さいのが地蔵堂、左端が経蔵でその前の小さい屋根が護摩堂。

阿弥陀堂辺りから、ふり返って本堂を....本堂の向こうに見えてる屋根は書院の屋根。

それほど広くない境内なんで、これらが一気に全部見渡せる状態。
GR DIGITAL頑張ってます!!
クリックしてねぇ~→
D7000に純正の50mmで苦戦した柳谷観音。こんなこともあろうかと、持ってたのがまたもやRICOH GR DIGITAL IV。かつて以前、GR DIGITAL が最盛期の頃は、プロがサブ機に持ってたとか、持ってなかったとか。
ということで、この日はこれがサブ機なのかメインなのか....それはともかくとして、普段無料で拝観できるようだけど、この日は有料。山門を入った所で拝観料徴収。正面に大きな提灯がぶら下がってるのが本堂。

本堂の左にくっついてる、立派な檜皮葺の玄関。

本堂前に立って、右向け右の方向にあるのが阿弥陀堂。

写真の右半分は阿弥陀堂の続き、その次の小さいのが地蔵堂、左端が経蔵でその前の小さい屋根が護摩堂。

阿弥陀堂辺りから、ふり返って本堂を....本堂の向こうに見えてる屋根は書院の屋根。

それほど広くない境内なんで、これらが一気に全部見渡せる状態。
GR DIGITAL頑張ってます!!
クリックしてねぇ~→

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます