でも測るものが無い、さらに..使い方がよくわからない。
せっかく手に入れたのだから何か見てみたいが、部屋の中にあるもので、そう簡単に見て面白いものが思い浮かばない。
以前、ここでフリーソフトのオシロスコープがあることを書いたが、オシロがあるなら発信器もあるだろうと探してみたらやっぱり出てきた。
●1つ目はHzPro。
非常に簡単でいいけど、ずっと音を出し続けることができない。10秒ほどで切れてしまう。チトこれは不便。
●2つ目に出てきたのはWaveGene for Windows(WG)。
これは本格的。周波数を変えるのはもちろんのこと、他にも色々と設定もできるようになっている。
さっそくWGをEast君に入れて、ヘッドホン端子から出る音をプローブへ入れてみた。
●1000Hz(1KHz)
縦線の間隔が1m秒(=1/1000秒)にしてあるので、ほぼドンピシャ。オシロもソフトも、どちらもなかなかやるじゃない!
●500Hz
これもなかなかの精度。2目盛り(1/500秒)で1周期だからピッタリ。いい感じ..
●2000Hz(2KHz)
今度は1目盛りの間に2周期回ってきてるので、1/2000秒で1周期で完璧!!
では..
Q1.この時の周波数は? 目盛りは1m秒のまま..
Q2.じゃぁこれは..
←クリックしてねぇ~
せっかく手に入れたのだから何か見てみたいが、部屋の中にあるもので、そう簡単に見て面白いものが思い浮かばない。
以前、ここでフリーソフトのオシロスコープがあることを書いたが、オシロがあるなら発信器もあるだろうと探してみたらやっぱり出てきた。
●1つ目はHzPro。
非常に簡単でいいけど、ずっと音を出し続けることができない。10秒ほどで切れてしまう。チトこれは不便。
●2つ目に出てきたのはWaveGene for Windows(WG)。
これは本格的。周波数を変えるのはもちろんのこと、他にも色々と設定もできるようになっている。
さっそくWGをEast君に入れて、ヘッドホン端子から出る音をプローブへ入れてみた。
●1000Hz(1KHz)
縦線の間隔が1m秒(=1/1000秒)にしてあるので、ほぼドンピシャ。オシロもソフトも、どちらもなかなかやるじゃない!
●500Hz
これもなかなかの精度。2目盛り(1/500秒)で1周期だからピッタリ。いい感じ..
●2000Hz(2KHz)
今度は1目盛りの間に2周期回ってきてるので、1/2000秒で1周期で完璧!!
では..
Q1.この時の周波数は? 目盛りは1m秒のまま..
Q2.じゃぁこれは..
←クリックしてねぇ~
特に難しいことはしていませんよ。
ヘッドフォン端子にミニプラグ-ミニプラグのコードを差し込んで、
反対側のミニプラグの先っちょにプローブ、根元にアースのワニ口を
挟んだだけです。
・ヘッドフォン端子に音が出力されてますか?
・オシロの周波数が高くなりすぎてませんか?
よろしければ、また結果を教えてくださいね。
周波数(Hz) Vpp(mV) 波形
20 178 ×
25 178 ×
31.5 178 ×
40 178 ×
50 166 ○
63 146 ○
80 176 ○
100 60 ○
125 176 △
160 156 ○
200 176 ×
250 176 ×
315 130 ○
400 176 ×
500 84 ○
630 176 ×
800 172 ×
1000 174 ×
1250 148 ○
1600 172 ×
2000 174 ×
2500 106 ○
3150 128 ○
4000 178 ×
5000 150 ○
6300 168 ○
8000 146 ○
10000 132 ○
12500 128 ○
16000 130 ○
20000 90 ○
何やら不思議な事が起きてるようですね。
Vppが170を超えると波形が乱れてしまうということでしょうか..
何かの許容量を超えてしまうのかな??
いずれにしても、興味深い結果をありがとうございます。
またいろいろと教えてくださいね。
今後ともよろしくお願いします!!