![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/70/9b2036fe29de030a6a97e112241c8280.jpg)
トップの写真は、以前作ったバードフィーダーに入れた野鳥用の餌。
詳しくは....バードフィーダーづくりでどうぞ。
当初の作戦は失敗に終わったけど、ヒマワリの種を入れておくとそれなりに機能してくれる。ただ問題は....ヒマワリの種を食べてくれるような野鳥が来ない。
そんなわけで最近はもっぱらスズメさん用として、お皿の部分に直接餌を入れて軒下につるしてある。ヒマワリの種は、そのままではスズメさん達には食べるのが難しいようで、くわえて食べようとしてるみたいだけど、割れずにそのまま外に落としてしまう。おかげで吊してある下は、ヒマワリの種だらけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/aa/137ce286b98242ad929811f51634cb35.jpg)
ペットボトルの部分の意味が無くなってしまったけど、外すのも面倒なんでそのまま。それでも、スズメさん達が覚えてしまったのか、毎日餌を補給しないとなくなってしまうほど繁盛してる状態。時にはお皿の部分に3羽乗ってゆらゆら揺れながら仲良く食べてる姿を見ることができる。
こちらはあまりにも伸びすぎてしまったんで、花が終わった後に思い切って短く短く切ってしまったアジサイ。葉がしっかり茂ってきたけど、今シーズンは咲いてくれるかどうか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8b/59c507bd5af987fd524c0eae8454577a.jpg)
種芋を植えたというよりは埋めただけのジャガイモも成長中。これ以外に2つ埋めたハズなのに、そのうちの1つが未だに出てこない。どうなった??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/74/a2539f56eaaf81166d096d98fe586f93.jpg)
少し前から咲き出したナルコユリ。そろそろ終盤??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/98/8cb00020df138d6f9a4ad67f974eb11c.jpg)
刈っても抜いても、またどこからでも出てくるシュウメイギク。少しでも見て見ぬふりしてサボると狭い庭がコレとツワブキに占領される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4a/a51aa4e32a85bd70cd8125011d961b95.jpg)
さらに最近困ってるのはカタツムリ。既に25匹発見して裏山に放出済み。これまた放置すると昨年のように大繁殖しそう。昨年の様子は....カタツムリの赤ちゃん発見!!でどうぞ。
←クリックしてねぇ~
詳しくは....バードフィーダーづくりでどうぞ。
当初の作戦は失敗に終わったけど、ヒマワリの種を入れておくとそれなりに機能してくれる。ただ問題は....ヒマワリの種を食べてくれるような野鳥が来ない。
そんなわけで最近はもっぱらスズメさん用として、お皿の部分に直接餌を入れて軒下につるしてある。ヒマワリの種は、そのままではスズメさん達には食べるのが難しいようで、くわえて食べようとしてるみたいだけど、割れずにそのまま外に落としてしまう。おかげで吊してある下は、ヒマワリの種だらけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/aa/137ce286b98242ad929811f51634cb35.jpg)
ペットボトルの部分の意味が無くなってしまったけど、外すのも面倒なんでそのまま。それでも、スズメさん達が覚えてしまったのか、毎日餌を補給しないとなくなってしまうほど繁盛してる状態。時にはお皿の部分に3羽乗ってゆらゆら揺れながら仲良く食べてる姿を見ることができる。
こちらはあまりにも伸びすぎてしまったんで、花が終わった後に思い切って短く短く切ってしまったアジサイ。葉がしっかり茂ってきたけど、今シーズンは咲いてくれるかどうか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8b/59c507bd5af987fd524c0eae8454577a.jpg)
種芋を植えたというよりは埋めただけのジャガイモも成長中。これ以外に2つ埋めたハズなのに、そのうちの1つが未だに出てこない。どうなった??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/74/a2539f56eaaf81166d096d98fe586f93.jpg)
少し前から咲き出したナルコユリ。そろそろ終盤??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/98/8cb00020df138d6f9a4ad67f974eb11c.jpg)
刈っても抜いても、またどこからでも出てくるシュウメイギク。少しでも見て見ぬふりしてサボると狭い庭がコレとツワブキに占領される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4a/a51aa4e32a85bd70cd8125011d961b95.jpg)
さらに最近困ってるのはカタツムリ。既に25匹発見して裏山に放出済み。これまた放置すると昨年のように大繁殖しそう。昨年の様子は....カタツムリの赤ちゃん発見!!でどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/62/4ffca3610d7f3b6dc593df428805f60c.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます