![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/21/8a46862be951d406c4325947963a50bd.jpg)
何やら妙なものがやって来た..
タイトルだけ見て、何の話しかわかった方はたいしたもの。やって来たのはトップの写真の通り、古い皮でできた箱状のもの。もちろんこれでは何者かわからないので、とりあえず開けてみて出てきたのがコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9c/d622af6c436258ee1f98ca3d7429065e.jpg)
上の写真だけ見て、何かわかった方もこれまたたいしたもの。ただ、写真で見るよりは、現物を見た方が想像はできるかも。
苦心の末、ようやく蓋が開いた!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7f/b557f694a5ab1fd66b3b95965c3db636.jpg)
どうみてもこれはカメラ。もちろん普通のカメラではないけど!!
レンズの付いた蛇腹をレールに乗せて恐る恐る引き出してみた。このあたりの仕組みはなんとなく想像が付くので、そう難しいものではなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c0/4f4725d0de6b8ae13c8850e2d6e299a1.jpg)
正面からの姿..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/29/2233b3b401d1c49d354d53c5e6530111.jpg)
横顔..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/35/4fdd1ef426ea89e835d5fa4681bcc423.jpg)
エルネマン(ERNEMANN)というメーカーのカメラらしいけど、このカメラをこうやって撮ってると、蒸気機関車の写真でも撮ってるような感じになってくる。そろそろ100年経ってそうな気もするけど、それほどボロボロの状態でもないから不思議?!
ということで、続きは後日..
クリックしてねぇ~→![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6c/1814587183fcd1661a3e8a83f9f48edb.png)
タイトルだけ見て、何の話しかわかった方はたいしたもの。やって来たのはトップの写真の通り、古い皮でできた箱状のもの。もちろんこれでは何者かわからないので、とりあえず開けてみて出てきたのがコレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9c/d622af6c436258ee1f98ca3d7429065e.jpg)
上の写真だけ見て、何かわかった方もこれまたたいしたもの。ただ、写真で見るよりは、現物を見た方が想像はできるかも。
苦心の末、ようやく蓋が開いた!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7f/b557f694a5ab1fd66b3b95965c3db636.jpg)
どうみてもこれはカメラ。もちろん普通のカメラではないけど!!
レンズの付いた蛇腹をレールに乗せて恐る恐る引き出してみた。このあたりの仕組みはなんとなく想像が付くので、そう難しいものではなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c0/4f4725d0de6b8ae13c8850e2d6e299a1.jpg)
正面からの姿..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/29/2233b3b401d1c49d354d53c5e6530111.jpg)
横顔..
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/35/4fdd1ef426ea89e835d5fa4681bcc423.jpg)
エルネマン(ERNEMANN)というメーカーのカメラらしいけど、このカメラをこうやって撮ってると、蒸気機関車の写真でも撮ってるような感じになってくる。そろそろ100年経ってそうな気もするけど、それほどボロボロの状態でもないから不思議?!
ということで、続きは後日..
クリックしてねぇ~→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6c/1814587183fcd1661a3e8a83f9f48edb.png)
写真部顧問でした。
メーカーは忘れちゃいましたけれど…
2眼レフでしたね~
先生のカメラはローライフレックスか何かでしょうね。
エルネマンだとびっくりします!!
実はこのエルネマンと一緒に二眼レフもやってきました。
自分の二眼レフも長い間使ってないのに..