![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f3/ca6ccfa51ca545dfadc6ce49bc3ec57b.jpg)
昨日に引き続き、EXILIM EX-F1をここまで使ってきて感じた難点..
この大きなレンズ周辺。レンズ横のボタンは昨日書いた通り。そのボタンの前にあるラバーの部分(ファンクションリングというらしい)がぐるぐる回る。ズーム、フォーカス、30-300fpsの切り替えと3つの機能のいずれかを割り当てることができるが、フォーカスとしては慣れないと使いづらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/88/f9d03f3137654fbfd037420386c10683.jpg)
このリングで直接レンズを操作するわけではなく、このリングを回すことでモーターを使ってレンズを動かしているようで、なかなかピタッと合わせるにはコツがいる。
マクロ機能を使った時、もう少し近づければハイスピードムービーを使って面白いものが撮れそうな気がするが..
ちなみに、フィルタはCAMEDIA E-20で使っていたものを拝借した。フィルタ径62mmは、フィルタを買うにはチト痛い!!
ファインダーは、一眼レフではないので素通しのファインダーじゃなく、20万ドット程度の液晶になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/14/0a2b1804c5e7407b7136ff4952979d55.jpg)
ズームレバーとシャッターボタン。コンパクトデジカメ並みのズームレバーがシャッターボタンと一緒に付いている。これもチョコチョコとは動かしにくいので、上記のファンクションリングをズームに割り当てている。それでも一眼レフのズーミングのようなわけにはいかない!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ca/fb759ca43f791de5ce621aac3cb4c4c6.jpg)
今のところ気になる所はこんな感じ。昨日も書いたとおり、これらのせいでそれほど困ってるわけでもないし、機能を考えればこのカメラを手に入れる価値はあると思うものの1つ。
今から昨日RAWで撮った写真を見てみることに..
クリックしてねぇ~→
この大きなレンズ周辺。レンズ横のボタンは昨日書いた通り。そのボタンの前にあるラバーの部分(ファンクションリングというらしい)がぐるぐる回る。ズーム、フォーカス、30-300fpsの切り替えと3つの機能のいずれかを割り当てることができるが、フォーカスとしては慣れないと使いづらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/88/f9d03f3137654fbfd037420386c10683.jpg)
このリングで直接レンズを操作するわけではなく、このリングを回すことでモーターを使ってレンズを動かしているようで、なかなかピタッと合わせるにはコツがいる。
マクロ機能を使った時、もう少し近づければハイスピードムービーを使って面白いものが撮れそうな気がするが..
ちなみに、フィルタはCAMEDIA E-20で使っていたものを拝借した。フィルタ径62mmは、フィルタを買うにはチト痛い!!
ファインダーは、一眼レフではないので素通しのファインダーじゃなく、20万ドット程度の液晶になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/14/0a2b1804c5e7407b7136ff4952979d55.jpg)
ズームレバーとシャッターボタン。コンパクトデジカメ並みのズームレバーがシャッターボタンと一緒に付いている。これもチョコチョコとは動かしにくいので、上記のファンクションリングをズームに割り当てている。それでも一眼レフのズーミングのようなわけにはいかない!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ca/fb759ca43f791de5ce621aac3cb4c4c6.jpg)
今のところ気になる所はこんな感じ。昨日も書いたとおり、これらのせいでそれほど困ってるわけでもないし、機能を考えればこのカメラを手に入れる価値はあると思うものの1つ。
今から昨日RAWで撮った写真を見てみることに..
クリックしてねぇ~→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/a983cc2c1b1db9504f60c9849eb56858.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます