数日前に急に思い立って始めた頭の体操を兼ねたお遊び....
古いコンデジIXY700を使ってRAWで写真を撮ろうという作戦。こんなデジカメ。
ちなみに、発売日は2005/9/1,710万画素,ズームは37mm-111mm(35mm換算)
ということで、またもや備忘録を兼ねて....随分前にもう1台のIXY70でも遊んでみた時に、このblogに記録しておいたのを参考に作業開始。
1.先ずはIXY700の海外での機種名を調べる。調べるサイトはこちら....
【コンパクトデジタルカメラ】海外機種一覧
無事に見つけることができて、「PowerShot SD 550」とか「DIGITAL IXUS 750」とか言うらしい。なぜいちいち名前が違うのか?? せめて数字ぐらい合わせておいてほしいものだけど....
2.IXY700のファームウェアのバージョンを調べる。方法は簡単で、SDカードのルートに空っぽの「vers.req」というファイルを作ってカメラに入れ、再生モードで電源ON。(ここから先、フォルダ内に出てくる「System ~」フォルダは無視してちょうだい)
3.電源が入ったら「FUNC.SET」ボタンと「DISP」ボタンを同時に押すとあれこれとモニタに表示される。これがトップの写真。見やすいようにもう一度....大事なのは「Firmware Ver GM1.00F」という部分。このカメラのファームウェアは「1.00F」
4.次にIXY700を乗っ取るために「CHDK」というソフト(?)が必要なので、こちらのサイトからダウンロードする。この時に上のファームウェアのバージョンが必要になる。
CHDK-SVN Autobuild Download
せっせと自分の機種名とファームのバージョンを探すとそのうち見つかるので、それをPCの適当な場所にダウンロードする。2つあるけど自分は表の左側の「Complete」をダウンロードしておいた。
5.ダウンロードしたファイルはZIPファイルなんで、それを手持ちの適当なソフトで解凍して全部またもやSDカードのルートにコピーして準備完了。
ここまでできればもう完成したも同然。
これを書いてる人間が力尽きたんで....つづく。
←クリックしてねぇ~
古いコンデジIXY700を使ってRAWで写真を撮ろうという作戦。こんなデジカメ。
ちなみに、発売日は2005/9/1,710万画素,ズームは37mm-111mm(35mm換算)
ということで、またもや備忘録を兼ねて....随分前にもう1台のIXY70でも遊んでみた時に、このblogに記録しておいたのを参考に作業開始。
1.先ずはIXY700の海外での機種名を調べる。調べるサイトはこちら....
【コンパクトデジタルカメラ】海外機種一覧
無事に見つけることができて、「PowerShot SD 550」とか「DIGITAL IXUS 750」とか言うらしい。なぜいちいち名前が違うのか?? せめて数字ぐらい合わせておいてほしいものだけど....
2.IXY700のファームウェアのバージョンを調べる。方法は簡単で、SDカードのルートに空っぽの「vers.req」というファイルを作ってカメラに入れ、再生モードで電源ON。(ここから先、フォルダ内に出てくる「System ~」フォルダは無視してちょうだい)
3.電源が入ったら「FUNC.SET」ボタンと「DISP」ボタンを同時に押すとあれこれとモニタに表示される。これがトップの写真。見やすいようにもう一度....大事なのは「Firmware Ver GM1.00F」という部分。このカメラのファームウェアは「1.00F」
4.次にIXY700を乗っ取るために「CHDK」というソフト(?)が必要なので、こちらのサイトからダウンロードする。この時に上のファームウェアのバージョンが必要になる。
CHDK-SVN Autobuild Download
せっせと自分の機種名とファームのバージョンを探すとそのうち見つかるので、それをPCの適当な場所にダウンロードする。2つあるけど自分は表の左側の「Complete」をダウンロードしておいた。
5.ダウンロードしたファイルはZIPファイルなんで、それを手持ちの適当なソフトで解凍して全部またもやSDカードのルートにコピーして準備完了。
ここまでできればもう完成したも同然。
これを書いてる人間が力尽きたんで....つづく。
←クリックしてねぇ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます