善福寺の隣接地に高々と聳え立つ塔が有るが、
此れは、![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s324.gif)
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s324.gif)
萬霊塔
周りには、
多数の供養されたペットの位牌が安置されている ![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s82.gif)
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s459.gif)
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s79.gif)
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s80.gif)
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s99.gif)
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s82.gif)
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s459.gif)
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s79.gif)
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s80.gif)
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s99.gif)
飼い主のペットへの思いが綴られている
なんでも、、、
かなり大規模な「深大寺動物霊園」ですね。
しばらく散策を続けていると、、![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s181.gif)
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s181.gif)
ひっそりと佇むお茶屋さんが、崖の高台に・・・
こんな処での 一服のお茶も美味しかろうに ![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s326.gif)
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s326.gif)
途中の散策路には
もう春の気配が ![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s308.gif)
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s308.gif)
匂うがごとく梅たちが、咲き出している ![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_a420.gif)
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_a420.gif)
ここが、神代植物公園 正門
都立としては唯一の植物公園である。
園内には約4,500種類、10万株の植物が植えられ、梅や桜の名所
としても知られる。
バラ園は都内最多の274品種5,100株を擁し、春と秋にバラフェスタが
開催されるほか、夜のライトアップやコンサートなどさまざまなイベント
が催される。
陽気はいいが、人影は、間まばらだ
水生植物園本園から深大寺を挟んで南東、国分寺崖線の直下に位置し、湧水のある谷戸地形を利用して回遊式の水生植物庭園としたもの。なお、谷戸の低湿地に加えて隣接する台地上の「林間散策路」をも擁しているが、この部分は「深大寺城趾」として指定された史跡となっている。
北側に隣接する・・
何やら難しそうな「植物多様性センター」公園だが、、
広がる旧園地を整備し、2012年4月に開所。
小規模の展示室があるほか、園地を「武蔵野ゾーン」「奥多摩ゾーン」
「伊豆諸島ゾーン」の3ゾーンに分割し、
東京都を代表する3種類の植生を再現している。
東京都の様々な施設もあり、
深大寺の散策もタメになりました。
感謝 有難うございました
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s18.gif)
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s351.gif)
![](http://i.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s18.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます