kzの気ままに・気らくにね!

写真や動画付きで日記や趣味を徒然に

PGAツアーは、2019~2020シーズンが、オープンしましたね  TOKYOオリンピックには、世界中のトップゴルファーが集結 決勝最終日と表彰式は、霞が関CCで、今からソワソワ ^^!

2019-09-17 08:24:13 | GOLF
 

世界のメジャーでは 渋野日向子が、 全英制覇

日本女子プロゴルフ選手権コニカミノルタ杯では、

畑岡奈紗が圧巻8打差V 記録ずくめ…日本人最速&史上最年少

黄金世代の20歳 いよいよGOLFが盛り上がってきました ⛳

 

 

Hawaii 珍道中 19 オワフ島 世界最高峰 PGAツアー 
ソニーオープン IN ハワイ 2016 決勝最終日 観戦記 ^^!


ブログ&動画

f:id:ek0901:20190916103418p:plain

 

ek0901.hatenablog.com

 

 

ek0901.hatenablog.com

 

 

ek0901.hatenablog.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤッパリ・・凄いわ 佐渡金山 『東洋一 の浮遊選鉱所』

2019-09-16 08:24:25 | ツーリング
編集

 酷暑の佐渡ツーリング 其の⑦ 素晴しい近代遺産の象徴
想像より遥かに凄いわ『東洋一 の浮遊選鉱所』
ユネスコ世界遺産暫定リスト記載 頑張れ ❣
ブログ&動画

f:id:ek0901:20190916080318p:plain

ek0901.hatenablog.com

 

 

ek0901.hatenablog.com

 

 

ek0901.hatenablog.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成最後のツーリング 西日本2850Km ⑮ 400年の生野鉱山及び 鉱山町の文化的景観 ドキュメント

2019-09-15 07:09:37 | ツーリング
編集

前回

 

ek0901.hatenablog.com

 

動画編


平成最後のツーリング 西日本2850Km ⑮ 400年の生野鉱山及び 鉱山町の文化的景観 ドキュメント BMW F650 GS

 

タイムライン

f:id:ek0901:20190913135413p:plain

史跡生野銀山

f:id:ek0901:20190913135612p:plain

f:id:ek0901:20190913135637p:plain

f:id:ek0901:20190913135708j:plain

f:id:ek0901:20190913135728j:plain

明治元年(1868年)から日本初の政府直轄運営鉱山となり、鉱山長・朝倉盛明を筆頭として、お雇いフランス人技師長ジャン・フランシスク・コワニエらの助力を得て、先進技術を導入し近代化が進められた

f:id:ek0901:20190913135744j:plain

f:id:ek0901:20190913135805j:plain

f:id:ek0901:20190913135821j:plain

f:id:ek0901:20190913135840j:plain

f:id:ek0901:20190913135856j:plain

f:id:ek0901:20190913135914j:plain

 

ek0901.hatenablog.com

 

f:id:ek0901:20190913135930j:plain

f:id:ek0901:20190913135948j:plain

f:id:ek0901:20190913140007j:plain

f:id:ek0901:20190913140029j:plain

f:id:ek0901:20190913140048j:plain

f:id:ek0901:20190913140111j:plain

f:id:ek0901:20190913140127j:plain

f:id:ek0901:20190913140141j:plain

f:id:ek0901:20190913140200j:plain

f:id:ek0901:20190912105239j:plain

f:id:ek0901:20190912103521p:plain

f:id:ek0901:20190912103650p:plain

 

ek0901.hatenablog.com

 


f:id:ek0901:20190913140241p:plain

 

ek0901.hatenablog.com

 

 

ek0901.hatenablog.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成最後のツーリング 西日本2850Km ⑮ 400年の生野鉱山及び 鉱山町の文化的景観 BMW F650 GS

2019-09-13 11:26:35 | ツーリング

平成最後のツーリング 西日本2850Km ⑮ 400年の生野鉱山及び 鉱山町の文化的景観 BMW F650 GS

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成最後のツーリング 西日本2850Km ⑮ 400年の生野鉱山及び 鉱山町の文化的景観 いいね ^^!

2019-09-13 08:20:21 | ツーリング
編集

前回

ek0901.hatenablog.com

 

動画編


平成最後のツーリング 西日本2850Km ⑮ 400年の生野鉱山及び 鉱山町の文化的景観 BMW F650GS

 

 

タイムライン

f:id:ek0901:20190912101302j:plain

f:id:ek0901:20190912101326p:plain

f:id:ek0901:20190912101447j:plain

f:id:ek0901:20190912101505j:plain

f:id:ek0901:20190912101524j:plain

f:id:ek0901:20190912101547j:plain

f:id:ek0901:20190912101618j:plain


f:id:ek0901:20190912101413p:plain

f:id:ek0901:20190912103842p:plain

f:id:ek0901:20190912103558p:plain

f:id:ek0901:20190912101654j:plain

f:id:ek0901:20190912101708j:plain

f:id:ek0901:20190912101722j:plain

f:id:ek0901:20190912101740j:plain

f:id:ek0901:20190912101753j:plain

f:id:ek0901:20190912101811j:plain

f:id:ek0901:20190912101830j:plain

f:id:ek0901:20190912101916j:plain

f:id:ek0901:20190912102006j:plain

f:id:ek0901:20190912102025j:plain

明治元年(1868年)、生野鉱山が我が国初の官営鉱山となり、政府はフランス人鉱山技師を招聘するなど近代化を進め、町内には外国人たちが暮らす洋館のほかに、日本人用の官舎も造られました。明治29年(1896年)には当時所管であった宮内省から三菱合資会社に払い下げられ、以来三菱の鉱山として栄えてきました

f:id:ek0901:20190912102043j:plain

吉川家は、江戸時代には代々山師で、井筒屋を名乗って郷宿を営んできました。山師は、江戸時代の生野銀山において代官所から採掘権を与えられた銀山の経営者で、吉川家は鶴林山という山の経営者でした。郷宿は、公用で代官所に出頭するための宿で、訴訟人に宿を提供するだけでなく、訴訟人の依頼で代官所に提出する訴状を書いたり、訴訟の手続き等を行うなど現在の弁護士の前身とも言える存在でした

f:id:ek0901:20190912102100j:plain

本館の旧浅田邸は、昭和7年(1932年)建築で浅田貞次郎の三男養蔵の旧邸で、別館は、井筒屋の六代目当主・吉川増太郎の隠居部屋として明治中期に建築されました

f:id:ek0901:20190912102114j:plain

旧生野警察署は、地元大工の杉浦嘉作が明治19年1886年)に建設。町内にあったフランス人技師の異人館をまねた左右対称の擬洋風建築物です。正面の軒瓦下には警察の紋章と生野の旧町章が残されています。三角ペディテントに軒蛇腹と、ドアが2つ左右対称に設置されているのが特徴的です

f:id:ek0901:20190912102130j:plain

林木商の邸宅(大正期)を改修し、入口には明治初期に鉱山長を務めた

朝倉盛明氏の官舎正門を移設した、旧家の面影を残す資料館となっています

f:id:ek0901:20190912102142j:plain

生野の町を走っていた馬車鉄道を廃止して、大正9年(1920年)に電車軌道として完成しました。市川にアーチ型に石垣を積んで、川に張り出して線路を確保されており、今もその美しい姿を見ることができます。当時は生野鉱山本部から生野旧駅までの間を、アメリカ製の6トン電気機関車が500ミリ軌道で結んでいました

f:id:ek0901:20190912103650p:plain


f:id:ek0901:20190912101853p:plain

f:id:ek0901:20190912102215j:plain

f:id:ek0901:20190912102229j:plain

f:id:ek0901:20190912102245j:plain

f:id:ek0901:20190912105239j:plain

f:id:ek0901:20190912102302j:plain

f:id:ek0901:20190912102315j:plain

f:id:ek0901:20190912102627j:plain

f:id:ek0901:20190912102334j:plain

f:id:ek0901:20190912102348j:plain

f:id:ek0901:20190912102405j:plain

f:id:ek0901:20190912102529j:plain

f:id:ek0901:20190912102552j:plain

f:id:ek0901:20190912102417j:plain

f:id:ek0901:20190912103521p:plain

 

ek0901.hatenablog.com

 

 

f:id:ek0901:20190912102846p:plain

 

ek0901.hatenablog.com

 

ek0901.hatenablog.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする