一般人が絵本作家になるまでの記録

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

少子化の向き合い方

2024-03-26 04:29:00 | 日記

こんにちは。


ソラくんです。


さて、今回は、

《少子化の向き合い方》をテーマにお話をしたいと思います。


少子化と対峙する、私たち一人ひとりの力


24歳の既婚者である私は、これから子どもを持つかどうか迷っています。未来が不安で、一歩踏み出すことが難しいと感じます。


少子化は、私たち一人ひとりの人生、家族、そして社会全体に大きな影響を与えます。未来は待ってくれません。今、私たち一人ひとりが行動を起こさなければ、未来はさらに厳しいものになるでしょう。


何ができる?自分にできること、みんなができること


まず、私たち一人ひとりが自分の人生について、しっかりと考えましょう。子どもを持つかどうか、いつ持つのか、そしてどのように育てるのか。それは簡単な答えはありません。


しかし、自分の価値観や人生設計を明確にし、後悔のない選択をすることが大切です。


同時に、私たち一人ひとりが社会にできることもたくさんあります。


 * 子育て支援


 * 男女共同参画推進


 * 働き方改革


 * 政治参加


これらの取り組みは、子どもを持つ人、持たない人に関係なく、誰もが関わることで、より良い社会を作ることができます。


少子化の影響:未来への警鐘


少子化の影響は、私たちの想像を超えるものです。


 * 労働力不足


 * 社会保障制度の崩壊


 * 経済成長の鈍化


 * 地域社会の衰退


これらの問題は、私たち一人ひとりの生活に直結します。そして、未来の世代に大きな負担を残すことになります。


未来のために、私たちができること


少子化という課題は、私たち一人ひとりの責任です。そして、未来を変える力は、私たち一人ひとりの手にあります。


自分の人生と、社会の未来のために、今、行動を始めましょう。


あなたの力も必要です


一緒に、未来をより良いものにしていきましょう。


小さな一歩でも、行動を起こすことが重要ですあなたの声、あなたの行動が、未来を変える力になります。


共に未来を創ろう


少子化は、私たち一人ひとりの課題です。しかし、私たち一人ひとりが力を合わせれば、必ず乗り越えることができます。


一緒に未来を創りましょう。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


私の絵本作り


私は子どもたちの笑顔を咲かせる絵本を作りたいという夢があります。絵の練習中ですが、ぜひご覧ください!


Instagram↓

https://www.instagram.com/sorakun_4215igsh=bW54cWF1YzVrOHc1&utm_source=qr


Facebook↓

https://www.facebook.com/profile.php?id=61556512407979


子どもの病気

2024-03-25 05:09:00 | 日記

こんにちは。


ソラくんです。


さて、今回は、

《子どもの病気》をテーマにお話をしたいと思います。


大切な人たちのための「子どもの病気」


0歳の頃から小児がんと出会い、右副腎を摘出する手術を受けた経験があります。あの頃の不安や恐怖、そして少しずつ希望を見つけていく過程は人生の大切な宝物です。


その経験から、新たに誕生した姪っ子、そして周りの小さな命たちの健康を守るために、役に立つ情報を発信していこうと思います。


近年、子供の病気は多様化し、治療法も日々進化しています。しかし、親としては子供が病気になった時、何をすれば良いのか分からないと不安に襲われるものです。


まず大切なのは、ご自身のパニックを抑えることです。冷静な判断が難しいため、周りの人に助けを求めることを忘れずに。


そして、かかりつけ医に相談し、指示に従って行動することが重要です。


子どもの体調変化を見落とさない


お子さんの様子にいつも目を向けて、小さな変化を見逃さないようにしましょう。


例えば、以下の点に注意してください。


 * 熱がある


 * 咳が出ている


 * 嘔吐や下痢がある


 * 食事や睡眠の習慣が変化している


 * 元気さがなく、ぐったりしている


これらの症状は、風邪やインフルエンザなどの感染症だけでなく、より深刻な病気のサインかもしれません。


病気になった時の対処法


お子さんが病気になった場合、以下のステップで対処しましょう。


 * ご自身の判断で薬を投与しない


 * かかりつけ医に相談し、指示に従う


 * 必要に応じて、紹介先の病院を受診する


 * 子供の様子を記録し、医師に伝える


また、周りの人の協力も大切です。


 * 家族や友人と協力して、育児や家事を分担する


 * 同じ悩みを持つ親同士で情報交換する


まとめ


子供の病気は、親にとっても大きな負担です。しかし、一人で抱え込まず、周りの人たちに助けを求めながら、冷静な判断で行動することが大切です。


このブログが、子供たちの健康を守るためのヒントになれば幸いです。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


私の絵本作り


私は子どもたちの笑顔を咲かせる絵本を作りたいという夢があります。絵の練習中ですが、ぜひご覧ください!


Instagram↓

https://www.instagram.com/sorakun_4215igsh=bW54cWF1YzVrOHc1&utm_source=qr


Facebook↓

https://www.facebook.com/profile.php?id=61556512407979


親子で楽しめる○○

2024-03-24 05:30:00 | 日記

こんにちは。


ソラくんです。


さて、今回は、

《親子で楽しめる○○》をテーマにお話をしたいと思います。


親子で笑顔咲く!最新トレンド7


子どもがいなくても未来の子どもと楽しめるアイデアを探したい!そんな方へ、流行りの遊びやアクティビティを紹介!


公園遊び


定番!トランポリンパーク、忍者パークで思いっきり体を動かそう!


旅行


国内外の様々な文化や歴史に触れ、視野を広げよう!グランピングで自然を満喫!


体験教室


プログラミング、ロボットで未来スキルをゲット!


オンラインゲーム


協力プレイ、対戦で親子のコミュニケーションアップ!eスポーツで真剣勝負!


DIY


親子で協力して家具や小物づくり!アップサイクルで環境意識を高めよう!


キャンプ


バーベキュー、星空観察、川遊びで自然の中での非日常体験!

グランピングでホテル並みの設備を満喫!


スポーツ


野球、サッカー、テニスで体力や協調性を養おう!スポーツクライミングで全身運動!


まとめ


7つのトレンドを紹介!

いかがでしたでしょうか?


今回ご紹介したものはほんの一例です。


ぜひ色々試して、親子で楽しい時間を過ごしてみてください。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


私の絵本作り


私は子どもたちの笑顔を咲かせる絵本を作りたいという夢があります。絵の練習中ですが、ぜひご覧ください!


Instagram↓

https://www.instagram.com/sorakun_4215igsh=bW54cWF1YzVrOHc1&utm_source=qr


Facebook↓

https://www.facebook.com/profile.php?id=61556512407979


家事の分担

2024-03-23 06:06:00 | 日記

こんにちは。


ソラくんです。


さて、今回は、

《家事の分担》をテーマにお話をしたいと思います。


子どもいても家事分担はできる!

24歳が考えるポイント3つ!


24歳の子どもがいない私が、家事分担について考えるきっかけとなった経験を書きます。


子育て中の家事分担の大変さ


会社の先輩から、子育てと家事の両立の難しさを聞いて、改めて深く考えました。子どもが小さいうちは、家事をする時間も体力も制限されます。


特に、時間帯が限られるため、効率的な家事分担が重要になります。


子どもがいなくても家事分担はできる!


私は子どもがいないですが、家事を分担しています。


具体的には、料理は妻が早番(9:30出社)の場合、私が夕方仕事から帰ってきてから作り、妻が遅番(13:00出社)の場合は、妻が午前中までに作っておいてくれます。


掃除はトイレと洗面台(時々お風呂、リビングのフローリング)は私が、お風呂とリビングと寝室は妻が担当しています。 


子どもがいなくても時間がないと感じることは正直あります。


家事分担を成功させるポイント3


家事分担を成功させるポイントは以下の3つです。


 * 話し合いをする


 * 役割分担をする


 * お互いに感謝する


1. 話し合いをする


家事分担について、夫婦でよく話し合ることが大切です。


それぞれの家事に対する負担感や得意なことなどを共有し、分担を決めます。


2. 役割分担をする


家事の種類を分担するだけでなく、時間帯なども考慮した役割分担が効果的です。


例えば、朝は夫が朝食の準備と食器洗い、夜は妻が洗濯と掃除を担当するなどです。


3. お互いに感謝する


家事を分担するのは当たり前ではなく、お互いに感謝の気持ちを伝えましょう。


「ありがとう」「お疲れ様」の一言が、モチベーションアップにつながります。


まとめ


子どもがいなくても、家事分担はできます。


話し合いをしっかり行い、役割分担を明確にすることで、家事の負担を減らし、夫婦の絆を深めることができます。


一人ではなく、二人で協力して家事を行いましょう。


家事分担で、より快適な生活を送りましょう!


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


私には子どもたちの笑顔を咲かせる絵本を作りたいという夢があります。


まだ絵の練習中ですが、12回(朝・夜)のペースで、InstagramFacebookに絵を投稿しています。


もし良かったらぜひ覗いてみてください。


下記にURLを貼っておきます。


Instagram↓

https://www.instagram.com/sorakun_4215igsh=bW54cWF1YzVrOHc1&utm_source=qr


Facebook↓

https://www.facebook.com/profile.php?id=61556512407979


お弁当事情

2024-03-22 05:22:00 | 日記

こんにちは。


ソラくんです。


さて、今回は、

《お弁当事情》をテーマにお話をしたいと思います。


子どものいない夫婦の「お弁当事情」


「お弁当作りは憂鬱


多くの親御さんにとって、お弁当は憂鬱な存在かもしれません。毎日献立を考え、手間暇かけて作り、子どもの反応に一喜一憂想像しただけで頭が重くなりますよね。


私は現在、子どもがいない夫婦で暮らし、仕事の日は早起きして私と妻の分のお弁当を作っています。


私にとってのお弁当作りは、単なる「義務」ではありません。


愛情を込めて作ったお弁当を通して、妻に感謝の気持ちを伝えたい。そして、日中のエネルギーと活力を与えたいと考えているからです。


子どもがいなくても、お弁当作りは楽しいものです。


もちろん、子どものお弁当と比べると、大人のお弁当は自由度が高く、作りやすいと感じています。


人気のおかずは定番のハンバーグや唐揚げに加え、パスタやグラタンなどです。


最近では、冷凍食品も活用しています。種類が豊富で品質も良く、忙しい時にも手軽に栄養バランスのよいお弁当を作ることができます。


お弁当は、料理の腕を磨くチャンスでもあります。


様々なレシピを試したり、見た目を工夫したりすることで、料理のスキルアップに繋げることができます。


お弁当作りの時間を通して、夫婦でコミュニケーションを取ることもできます。


献立を相談したり、一緒に作ったりすることで、絆を深めることができます。


子どものお弁当事情は家庭それぞれです。


子どもがいる、いないに関わらず、お弁当作りは愛情と創造性が必要となる大切なものです。


あなたにとってのお弁当作りが、楽しい時間となるよう願っています。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


私には子どもたちの笑顔を咲かせる絵本を作りたいという夢があります。


まだ絵の練習中ですが、12回(朝・夜)のペースで、InstagramFacebookに絵を投稿しています。


もし良かったらぜひ覗いてみてください。


下記にURLを貼っておきます。


Instagram↓

https://www.instagram.com/sorakun_4215igsh=bW54cWF1YzVrOHc1&utm_source=qr


Facebook↓

https://www.facebook.com/profile.php?id=61556512407979