去る9/7~9/8に10年に一度開催される『湯野沢熊野大祭』がここ湯野沢地区で開催されました
9/7は曇り空で9/8は朝から雨と優れない天候でしたが、大成功で終了することができました
初日は花火の合図とともに9:00に熊谷家をスタート
あっ、太鼓を担いでいるのがワタクシことWailaniでございます
太鼓と笛でメロディーを奏でながら・・・
それに合わせて挟箱が続きます
奴振りも唄いながら門をくぐり出発
奴振りに続き、獣神サンダーライガー登場
あっ、こちらが獣神サンダーライガー(ホワイトヘアーバージョン)
もちろん、レスラーではなく地区民の天狗さんです
そして神様を司るお神輿
『ワッショイワッショイってはしません
おごそかにお運びいたします
最後に登場したのが、鹿の子踊り
こちらも太鼓と笛で奏でます
花笠をかぶった女装したササラ
陣笠をかぶった少年の鉦打ち(かねぶち)と獅子たちが舞を披露します
獅子たちはかぶりものをしている為、表情はあまり見えませんが、獅子踊りは見た目以上にハードなんですよ
スタート地点には地区民をはじめ観光客も沢山見物にきておりました
老人ボームの人たちも車椅子に乗って特等席で見学中
御神馬も1頭おります
結構かわいいかも
カワイイ カワイイお稚児様
4~6歳の子供たちが乗ってま~す
こ~やってお稚児様として参加できるのって、本当に貴重な思い出になるんですよね~
10年に1度のお祭りだから2007~2009年に生まれていないと参加できないんですよね
それ以上でもそれ以下の年齢でもダメなので・・・本当にラッキーだと思います
次回2023年にお稚児様として参加したい方は、2017~2019年に生まれてきてくださいね
後編へ続く