福島 木の家 株式会社氏家
初めに、この言葉を聞いた時には、
インフルエンザのことかなと思いました。
それを聞いた時期が、
そろそろ流行する頃だったのかもしれません。
インフルエンザは、乾燥した時期に流行るモノだと思っておりましたが、
厚生労働省のグラフを見ると、
実は一年中感染者がいるのことがわかります。
今年は、コロナ禍もあり結果的に感染症全体の対策をしていることもあって、
前年と比べても、全くないといって良いくらい少ないようです。
インフルエンサーの話に戻ります。
インフルエンサーというのは、
世間に与える影響力が大きい行動を行う人物のことだそうです。
フェイスブックやツイッターなどのSNSなどで発信するというのが、
一般的になっている今だからこそ、
そういう人の一挙手一投足が、
気になる人も出てくるのだと思います。
例えばテレビで「この食材が○○に良い」というニュースがあれば、
たちまち売り切れて店頭から姿を消すように、
名の知れたインフルエンサーになると、
やはり影響力が凄くてちょっと取り沙汰されたモノなりコトが、
たくさん売れしたりするようです。
ただし、ここで問題になりそうなのは、
インフルエンサーの発信を良いモノに違いないと、
盲信してしまう事だと思います。
昔なら、一度噛み砕いて咀嚼して考えたことを、
単純に「その発信者が良いというなら」という理由で、
何も考えずに、良いと思ったりするという事があると聞いて思いました。
個人的には、世の中に出回っているモノやコトは、
概ね良いものが多いとは思います。
とはいえ、まずは自分の頭で考える事が大切だと思います。
コロナ禍もあって「猫も杓子もオンライン」でやりましょうという風潮です。
そうなると、仮想(オンラインなど)でやっていることと、
現実でやっていることが、
全然違ってくることも考えられますので、注意が必要です。
弊社はオンラインもオフラインも頑張りたいと思っておりますので、
よろしくお願い申し上げます。
今日も読んでいただき、ありがとうございます