色々なニュースが入ってきます
先日あった、新型コロナの消毒には次亜塩素酸水が効かないという報道も、
噴霧しても効果があるかどうかまだ分からないということと、
どのくらいのPH(ペーハー、酸性・アルカリ性、水素イオン指数)で、
ppm(ぴーぴーえむ濃度)なのか、
メーカーによって、書いてないこともあるところがあったり、なかったりと
それで判断できないということもあるようです。
効果がないというよりも、
色々と明記しなければならないものが抜けているので、
それを示す根拠に乏しいといったところでしょうか。
独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)では、
効果があると書いてあります
https://www.meti.go.jp/press/2020/04/20200415002/20200415002.html
改ざんというより、厚労省で発表された文章の悪質な切り取りだと思いますが、
現在はまた、別の報道がされているようですが、
効果があると思って使っている、
私にとっても良い感じはしませんでした。
このような、メディア主導の誤解のようなもの
(といっていいのかはわかりませんが)
で思い出したことがあります。
阪神・淡路大震災のときの、木造住宅の扱いです。
それは、木造住宅で瓦が乗っているものばかりが
つぶれている映像でした。
映像自体はショッキングでしたが、
木造住宅=地震に弱い
といった印象を与えました。
よく考えてみればわかるのですが、
倒壊していた住宅は、
新耐震基準を満たしてないものが多かったということでした。
今では基準を満たした木の家が地震に弱いというのはなくなったとは思いますが、
残念なことに震災当時は、
木の家から他の構造に変えた方も多かったのではないでしょうか。
与えられた、多岐にわたる情報を鵜呑みにするのではなく、
噛み砕いて、よく考えて取捨選択しなければなりませんし、
よく考えるチカラが必要なのだなと、改めて思いました。