三代目あちらこちらバイク旅~関東発着~

鹿笛



昨日午後仕事中、使ってるベビーサンダーが死んだ
常に砥石ごと2~3台同時に使ってるから1台死んでも即仕事が止まることはないんだけど・・
仕事内容的に高負荷に耐えられるサンダーが必要で、工具屋に最短(直送)で頼むかどうしようか考えたけどモノタロウに発注した(本日朝イチ着荷)

そんでついでになんだけど前からいろいろ考えてて未装着だった鹿笛を買った
鹿を呼ぶ笛ではありまへん
その逆デス

前から事故はあるんだけど去年あたりからバイクと鹿の衝突って情報を目にしてて・・
自分的に直近では遠野近くの林道徘徊中に目の前3~5メーターを鹿が跳んで横切った
そのときは路面も荒れてて2速加減速のチンタラ走行
3速に入れる速度なら確実に衝突してた感じ
実際目の前に鹿が飛び出してきても何もできない

効果があるのか?ハテナだけど、この機会に装着してみるつもり




北海道を走るトラックやらは装着率が高いらしい
実際北海道のトラックドライバーブログで「鹿笛」って存在を知ったしね

まぁアタシの場合、北海道ツーリングでも寝坊して早朝走ることはまずないし、夕方もとっとと泊地に着いて飲み始めてるから動物との衝突リスクは低いと思ってるけど・・道東はわからん


日曜日にでもsvに取り付けます









コメント一覧

ver650_
ベルさん こんばんは~😃🌃

ベビーサンダーは消耗品ですね・・汗
良く削れる石(ってか今は3Mのセラミックですが)使うときは負荷にある程度耐えられるサンダーじゃなきゃ仕事になりません

だいたい事故は動物が活発に動いてる夕方から夜間と早朝に起きてるようです。
とはいえ昼間も鹿がうろついてる北海道ではこちらのスピードものってますしガチ衝突したら双方死亡でしょう・・
道路で鹿を数頭追いかけて走る場面も過去にありましたが、あいつらの動きは読めまへん・・へ?そこに逃げるの?とかとか鋭角にターンしてきたり(笑)
ま、鹿笛はお守り程度かな?気分的に無いよりいい!ってのと常に動物との接触があるかもって意識を忘れないようにですかね~
bellsan0704rabyisan1204
ベビーサンダーも耐えられませんか
造船所などにも高耐久 ハイパワー型を供給してても直ぐに壊れてましたね半年が限界かな
お客さんが安いからって量販店で買って使ったら1日でギヤ舐めてしまいましたね
仕事ハードそうですね

鹿笛やっぱり要りそうですね
相当数増えてきてるって言われてました
夕方はなるべく制限速度内で走ってましたがヒヤッとすること何度かありました
効果があるといいですね
ver650_
オレも数年前に知ったんですがね~
効果があるのかどうかわかりまへんが・・
無事に帰ったら効果あったってことで(笑)
luffy000616
へ〜そんなのがあるんだ〜(^-^)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ツーリング装備」カテゴリーもっと見る