黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

愛南フォトクラブ写真展行ってきました

2024年06月01日 | ドライブ ツーリング

毎年案内状が届く愛南フォトクラブ写真展行ってきました

土日混むと嫌なので避けて月曜日

天気も良くてバイク日和ってことでバイクでひとっ走り

会場もこれまでの所と違っているので探して行かないといけないので丁度いい

愛媛銀行の隣って事だったのでそこを目印に行ったら間違いないくことができた

駐車場数台しか止められないバイクでよかったと思っていたら

向かい側の空き地も駐車可能って案内されてた

会場は2階

昼休み時間だったからか人もまばら

ブログされてるハチミツさんは丁度帰った後で会えなかったけどいそべえさんが丁度いてくれたので良かった

ハチミツさんやいそべえさんの作品

いそべえさんのポケットから見慣れたものが出てる

私のつけてるヘルメット被った黄色いテルテル坊主 ヘルえっとの種類相当多いんだけど全く同じ色でした

別の日 宇和島で行なわれてた第6回 宇和島美術協会展見にいく

宇和島の駅の隣パフィオ宇和島

 

書道 日本画 洋画 版画 工芸 写真 色々な作品が展示されてた

目的はこの写真でした

ここも混雑することなくゆっくりと見ることができました

コメント欄おやすみです

 

 


鯉のぼりツーリング後半

2024年05月30日 | ドライブ ツーリング

一斗俵沈下橋を見終わってもう一か所鯉のぼりあげてるとこ思いだしたので行ってみる

途中四万十川の沈下橋の1番上流の橋があることを思い出したのでナビを無視してそちらに行ってみる

高樋橋これより上流に沈下橋はありません

源流点もこの山を登ったところにあります

源流点に近い場所水が綺麗

透き通って水が無いように川底が見える

川トンボが止まってた

高樋橋見終わって大野見村に抜ける道をどんどん登って行くやっと197国道に出てきた

ここはもうカルストの下の方

帰る道とは反対になるのだけどちょっとまた寄り道

山賊茶屋に立ち寄ってスーパー焼き鳥と大学芋をお土産に買って帰る

最期の目的地 梼原町川西路(白谷地区)のミニ鯉のぼり

6000匹と書いてるとこもあるし7000匹と書いてるサイトもあるのでどっちが正しいのかわからないけどいっぱいいます

確かに沢山います

ここから自宅まで55k

本日の走行距離220k

丸一日よく遊びました

昨日コメント欄おやすみ書くの忘れたから

今日はコメント欄おやすみです(笑)


鯉のぼりツーリング前半

2024年05月28日 | ドライブ ツーリング

まだ残ってるのがありましたのでアップです

バイクで鯉のぼりを見に行った時のものです

まずは元祖鯉のぼりの川渡りの地

家から52kの場所です

平日なので人もいません

風が強くてよく泳いでます

1974年  私が16歳バイクの免許を取った年

高校ではバイクの免許取得禁止だったので見つからないように山奥ばかり走ってたのでこの場所は

その時に見つけてびっくりした場所

何もない山奥に突然鯉のぼりがいっぱい泳いでた 半世紀前の思い出です(笑)

誕生日が12月なので実際に見たのは2回目だったのかな

今ではあちこちで行なわれてて珍しく無くなった風景ですけど私にとっては懐かしい風景になります

せっかくここまで来たので次の鯉のぼりも見に行きます

一斗俵沈下橋(いっとひょうのちんかばし)

この橋の名前は見てなかったけど清水大橋と一斗俵の沈下橋の間にある抜水橋

これが清水大橋 かなり大きな沈下橋です

抜水橋を渡ったら一斗俵沈下橋の駐車場 左側に立派なトイレがある

このトイレタバコ禁止の張り紙はよくあるのだけど飲食禁止

トイレで飲食する人いるのかな?

駐車場から遊歩道になってて歩いて2分ってとこかな

以前四万十川と支流の沈下橋を捜して回ってた頃来てるのでよく覚えてる 四万十川の沈下橋

一斗俵の沈下橋1935年(昭和10年)架橋  以前行った時の記事

四万十川の沈下橋では一番古い橋で国の有形文化財になってます 

南国製菓のテレビCMでけんけんぱって子供が遊んでるのでも有名かな

仁淀川にある久喜沈下橋も同じく1935年(昭和10年)架橋どちらも一番古い沈下橋です  以前行った時の記事

殆どの沈下橋で飛び込み禁止になっているけどここはいいのかな

よく飛び込んでる写真が出てる

ここ橋は通行禁止だったけど橋の手前まで行けた記憶があったので道を捜したらありました

もう一度駐車場に戻ってバイクで橋の手前まで来て記念撮影

懐かしい場所2か所回ることができました

もう少し寄り道しますので次回アップします

 

 


運動会

2024年05月26日 | 日常

まだネタ切れ中につき太陽君ネタでつないどきます

散歩中に丁度小学校の前を通る

運動会は19日なので17日には万国旗が張ってあった

翌日にはテントや椅子が並んで準備完了

運動会当日散歩で何時ものように学校の前を通るまだ6時半

運動会は8時半からなのに散歩で学校の前を通った時すでに門の前に並んでる

皆さん気合が入ってるな

太陽君の出番は遅いからのんびり家を出て8時半過ぎに到着

すでに始まってる

本格的なんだな

1年生は玉入れ 

カメラ覗いてると毎回見失うのでオレンジの目立つ靴にしてもらっていたらよくわかった

1年生は可愛いものだな

もう一つ走るのがあったこれで終わり

遅く行ってしまったので後ろの方にいたら人の頭しか写らない

保育園の最後のリレーも1番だったけど今回も1番走るの早くなってる

残念 テープ切るとこ撮れなかった

2つ見終わって10時過ぎには帰れました

コメント欄おやすみです


ホタルブクロ

2024年05月24日 | 動物 植物

ほったらかしてたホタルブクロが咲きました

昨年の今頃かな星ヶ丘に行った時としちゃんが寄付で500円入れてもらった苗

ホタルブクロ咲いたよって横浜にメールしたら何のことか覚えてない

1年前はこんなに小さかったんだ

手間はかからないけど時間はかかる花でした

出かけてないからネタはないけど庭に咲いた花

ヤマボウシもブルーベリーもよく実がなってる

ムスカリも去年の種がおちてたのかな2鉢咲ました

今年はサツキが良く咲きました

アマリリスもまったく手入れしないのに毎年でっかい花を咲かせてくれます

手入れはしないので勝手に咲く花だけが残ってます