diary note

恵方巻

スーパーで柊に鰯と鞘付き豆、鬼のお面のセットを買いを玄関に飾った

それと毎年飾るかわいい鬼くんと福の神さん

福の神さんはいつもの場所におられましたが、鬼くんがいない

夫が勝手に移動したな💢

探して奥の方で見つけた。良かった〜このお顔が好きで節分の楽しみのひとつ

勝手にいじらないでほしい。保管場所を変えよう

 

時間に余裕があったので前もって恵方巻の準備が出来た

干し椎茸を戻し、半分は冷凍。干瓢を塩揉みして下茹で海苔の幅くらいの長さに切って細い干瓢縛る

コトコト煮て柔らかくなった干し椎茸を少し冷まし小さな昆布を入れてさらに煮る。

砂糖、みりん、しょうゆで味付けして干瓢を入れる

ここまで前日にした

当日の夕方、冷蔵庫に楽しみにしていた飲み残しのシャンパン🍾があったので

呑みつつ準備しようかなと思ったら

あれ?炭酸が抜けてる〜木曜日にストッパーを外したら勢いよくすごい音を立ててたのに。ストッパー意味ないのかな気は抜けてるが味は美味しい

牡蠣のオイル漬けをつまみにありがたく飲む。大好きなキッチンで料理しながら飲むのが1番好きかもしれない

 

具材を煮てる鍋に水と調味料を足し羽二重高野豆腐も加えて煮る

縦に細く切った人参は別鍋で軽く茹でてから塩を入れて、三つ葉も入れサッと色良く

茹でる。

すし酢を作り、飯台を出してしめらせて準備

昆布、日本酒を入れかために炊いた白米に合わせ酢を掛けてシャリ切り

卵焼きは鈴木登紀子先生レシピを参考に。大きな卵3個に塩少々砂糖大さじ1半

冷ました具材を切り、準備ok

具材をお皿に盛り、巻き簾を出す

 

お風呂を済ませて、豆まき

撒いたら鬼が入らないように素早く閉めて福は内

豆蒔きしつつ、息子に外の豆の掃除を頼む

今時共有廊下に豆をそのままにはしておけない💦

無事に鬼を追い出せたでしょう

 

我が家はなぜかセルフ恵方巻が定着しており、一日中試験勉強していた息子がサッサと準備して巻き簾を使い、娘もそれに習う

楽で良い〜

iPhoneで西南西を確認して、太巻きが出来た人から丸かぶり

途中何度も喉に詰まってしまいお茶を飲んだ。それに出来立ての海苔巻きは噛みきりにくい。歳を感じる…

皆無事に喋らず完食したのでした

 

そうそう鰯を焼かなくちゃ

小さな鰯を買ったんだけど冷凍だし時間掛かるかも

青魚ということで鰤のカマを焼いた。ラクックは煙が出ない

どうしようと思ってたら、息子が外の排気口から煙が排出されてるのではと言う

なるほど〜窓を開けると焼き魚の匂い

これで大丈夫

 

無病息災、悪い鬼が出ていきますように

コメント一覧

viaggiosuki
まるこさんコメントありがとうございます
完璧ではないですが💦
もうお雛様の時期ですか🎎早いですね〜ほんと思います
まるこ
こんにちは😃
完璧👌
これで無病息災!家内安全間違いなしですねー
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る