見出し画像

赤松敏弘Vibraphone Connection・談話室

ジオラマ好きになったのは・・・・

小学校5年の夏休みの宿題で実家を中心とした界隈2ブロック四方のジオラマを作った。気に入られて校長室に飾られていたのはちょっとした自慢だった。
 
切っ掛けは実家を建て直して小振りながらもビルになって屋上というものが出来たことが大きく作用していた。
街の子ならわかると思うけど、中低層のビルに囲まれた密集地域での生活は意外と快適で、何かに囲まれながら暮らす安心感のようなものがある。
空を見上げればスクエアに切り取られつつも快適な空間が広がるし、遊び場は街の中心街に沢山あるし、ちょっと目ぬき通りに出ればそれなりの都会だし。大都市の衛星都市や地方の中核都市の真ん中で育った人にきっと共通する感覚だと思う。
 
屋上ができてまず最初に飛び込んできた物があった。多分それと同時に近所で続々と完成していた商業ビルの勢いが子供心を刺激したのだと思う。同じ時期にジャズに興味を持ち聴き始めた。もちろん実家のビルのテナントにジャズ喫茶が入ったことが引き金だった。
 
街の姿をジオラマのようにみるのが好きだ。大自然を眺めるのも同じように好きだが、いや、やっぱりそれ以上に好きなのかもしれない。多分この実家界隈の目抜通りの午前3時半の様子が映っているお天気カメラのような映像なら一日眺めていても飽きない。
 
 
さて、屋上が出来て目に飛び込んできた物・・・それはまるでトリックアートのようなビルの姿。
今では実家の屋上からそのビルを眺める事はできない。周りをビルが埋め尽くしたから。
 
 
真ん中のパーキングタワーの辺りにそれは見えていた。
 
子供の時にジオラマを作ろうと思ったのも、ビルが周りを埋め尽くしていたから造形が難しくなかったのもある。
素材はバルサ材を使ったから直線の加工が容易かった。
電車通りの両サイドの商業ビルはかなり凝って作った。
それは作った後で自分がその端から鉄道模型を仰視するような眺める楽しみとして。
 
三越くらいまで作った記憶がある。そうそう、後にラフォーレ松山となるビルの元となる都市型スーパーの開業もこの頃だった。
 
で、あのビルはどうなっているのだろう?
小学生の目に飛び込んで来たあのビル。
 
すっかり周りのビルに囲まれて、そんな建物があるなんてことを知らない人が大半だと思えるようになって久しいし、僕もすっかりそのビルの存在を忘れそうになっていた。いや、もうとっくに建て替わっている物だと思っていた。
 
ここだったよなぁ、、と、表通りから見上げるものの、隣に隠れているのかその存在はわからなかった。
と、反対側(いつも東側から眺めていたので西側に回り込むと)から見上げてみたら!!
 
 
あった!!
 
あれだよ、あれ。
 
屋上のエレベータとか水槽とかビルの維持施設などをまとめるところが、まるで傾いて倒れてくるように作られている。
 
もう少し周りの建物が低かった時は結構目立っていたので記憶にある人もいるかもしれないけど、もう今ではそのインパクトも目立たないほどに周りの空間が埋まってしまった。
 
横道に行ってみると、ちょうどそのビルの駐車場で上まで見通しが効くじゃないか。
 
 
しかもよく見るとなんとここはいつも午前2時頃に腹が減ったら食べにくる深夜営業の中華・永和の真ん前だった。夜中だから上まで見上げないか。灯台下暗し。
 
街にはそこで育った人しか知らない秘密がいっぱいある。
よその街に行ったときに、歩き回るのも、そんなその街で育った人しか知らない秘密の一端に触れてみたいからなんですね。
 
 
 
 
 
【期間限定公開/無料動画】
━━━━━━━━━━━━━━
最新の動画です。2022年11月に栃木県足利市のartspace&cafeで行われた彫刻家藤岡孝一氏の個展BLUEの中の「JAZZ in BLUE」での演奏からダイジェスト。
約27分間の動画です。
写真をクリックするとartspace&cafeのページに飛びます。最初にコマーシャルが入る場合がありますのでご注意ください。
演奏:Toshihiro Akamatsu(vibraphone) Hakuei Kim(piano)
 
・Straight, No Chaser......Monk
・Violet Rays.....Toshihiro Akamatsu
・Synonym......Toshihiro Akamatsu
・White Forest......Hakuei Kim
・Beyond the Dream......Toshihiro Akamatsu
・Lake Sagami......Hakuei Kim
・The Gleaner......Toshihuro Akamatsu
enc
・Blue in Green......Miles
 
Nov/13/2022 artspace&cafe @ Ashikaga, Tochigi.
 
Coming Soon!
━━━━━━━━━━━━━━

2023年5月6日(土)東京・成城学園 Cafe Beulmans
第四回 望月慎一郎(p)赤松敏弘(vib)Duo
開演13:30 (開場13:00)



MC: 3300円+2drinks order
問い・予約 03-3484-0047

東京都世田谷区成城6-16-5カサローザ成城2F

━━━━━━━━━━━━━━

 

【最新プロデュース・アルバム】
 
2023年1月25日発売!
現在の東京のジャズシーンで既にライブでは人を振り向かせる存在となりつつある新人実力派ヴァイビスト・吉野智子。今回そんな彼女のデビュー作のプロデュースを担当しました。
スタンダードもオリジナルも一つ一つ吟味して揃えた瑞々しさに溢れた作品に仕上がっています。試聴された方からはとても新人とは思えない堂々としたプレイに驚きも寄せられています。
メンバーは現在の東京のジャズシーンの若手を代表する精鋭揃い。
是非是非応援宜しくお願い致します。
 
KALEIDOSCOPE / カレイドスコープ
Tomoko Yoshino / 吉野智子
3000円+税
2023年1月25日発売 (WISE RECORD/WR-202301)
 
全国のCDショップ及びネットショップからお手元に。
 
■演奏
Vibraphone : 吉野智子 Tomoko Yoshino
Piano : 雨宮彩葉 Ayaha Amamiya
Bass : 鉄井孝司 Koji Tetsui
Drums : 小田桐和寛 Kazuhiro Odagiri
 
他。
 
■吉野智子WEB
今回は新たな試みとしてCD発売と同時にサブスクでの配信もスタートしました。
 
詳しくはこちらのページから
■Tomoko Yoshino's subscription link
 
皆様、応援宜しくお願い致します!
 
━━━━━━━━━━━━━━

■赤松敏弘 official site VIBRAPHONE CONNECTION
発売中のCD、ライブ情報、電子書籍やインタビュー掲載誌等、ジャズ、ヴィブラフォン、演奏法、ジャズセオリーと、ジャズやビブラフォンの周りにある様々な疑問も解決するお役立ち情報も満載。
1997年開設以来のユーザーからの様々な質問や情報交換もアーカイブとして保存中。是非一度お立ち寄りください。
( http://www.vibstation.net )



■赤松敏弘 FaceBook ( https://www.facebook.com/akamatsu.toshihiro/ )




■赤松敏弘 Twitter

━━━━━━━━━━━━━━

【サブスク ヴィブラフォン】
 
2000年発売のアルバム「Next Door - birth of the “Swift Jazz”」から
2020年発売の「Next Door - New Life」まで、
VEGAレーベルで発売した10枚のアルバムから人気曲を
高音質でお届けしています。
 
 
色んな意味で生活の中で占める音楽の比率がコロナ以降高まりつつあります。
「聴いて」楽しむ音楽!
好きな時間に、お気に入りの場所で、くつろぎながら
そこでは無限の想像力が、あなたをお待ちしています。
 
 
是非どうぞ!
 

━━━━━━━━━━━━━━




それでは今日も楽しい一日を!

 


【放送 / ラジオ、テレビ

今週のオンエア (4月26日~5月5日) 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【テレビ】
東京MX2 (地デジ9ch + ▲up)

番組名『ヒーリングタイム&ヘッドライン・ニュース』

癒しの映像+最新のニュース+最良の音楽。

━━━━━━━━━━━━━━
■平日(月〜金) 5:00〜6:00 ■金曜 25:35 都知事定例会見終了後 〜27:00
───────────────────
“路面電車のある風景 - 1”

『NEXT DOOR - NEW LIFE/赤松敏弘』(2020年作)


演奏:赤松敏弘(vib)ハクエイ・キム(p)市原ひかり(tp,flh)酒井麻生代(fl)須川崇志(b)小山太郎(ds)佐々木優樹(g)


━━━━━━━━━━━━━━
■日曜 23:00〜24:00
───────────────────
“ねこの足跡”

21年6月、7月、8月、10月ヴィブラフォン部門【Amazon's Choice】選出作品『NEXT DOOR - birth of the swift jazz/赤松敏弘』(2000年作)


演奏:赤松敏弘(vib)ユキ・アリマサ(p)養父貴(g)新澤健一郎(kb)平石カツミ(b)斉藤純(ds)相内勝雪(mnp)他。

━━━━━━━━━━━━━━
■日曜 24:30〜25:00
───────────────────

散歩の風景 夏から秋

『KALEIDOSCOPE/吉野智子』(2023年プロデュース作)


演奏:吉野智子(vib)雨宮彩葉(p)鉄井孝司(b)小田桐和寛(ds)



首都圏以外の方はこちらの「エムキャス」で全国からスマホやパソコンでリアルタイムにお楽しみいただけます。
★エムキャス→https://mcas.jp/c/mx2.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

昨夏からこちらにブログお引越し。のんびりとやっております。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事