
時刻表100周年
100年だそうです。いや、昭和ではなく時刻表が。 辞書のように分厚いこの本が毎月発売されていること自体が奇跡だと思う...

今日は故郷で“鉄”三昧な1日を楽しみました
今日は久しぶりにゆっくりと“鉄”な休日を過ごしました。 海。 若い頃は海志向でし...

休刊だって? (超個人的なことです)
ショック (超個人的なことです) スイングジャーナル誌と並行して小学校の時にほぼ創刊号から愛徳していた鉄分多めの雑誌の一つが4月で休刊に。 ...

ダイアモンドクロッシングの謎
夕方、大手町駅(松山)の眼科クリニックに行った帰りのこと。 路面電車の電停に立って何気に目の前のダイアモンドクロッシングを眺めていた。 ...

「松」で繋がった翌日は飛び出し区間から帰路への「あずさ」
おはようございます! 快晴の松本の朝。晴れ男日和なり。 昨夜、伊佐津院長と中島仁との怪しい男の夜会@エオンタで四...

松で繋がる鉄道の旅路
まずは朝の松山駅。東京よりも一時間日の出が遅いのでこれが午前7時とは思えないほど暗い。けどホームは列車を待つ人でごった返していた。自由席には30分前から列が出来て、まさか、と思...

お遍路電車って?
予約した切符を受け取りに行ったJR松山駅からの帰りに、電停で市電を待っていたら「お遍路電車」というマークを掲げたアナログカーがやって来た。 ...

変わるものあれば、再来するものあり・・・・まつちかにうどんの「かめや」が復活とな!
高架工事のすすむJR松山駅のみどりの窓口で切符を受け取って、路面電車で移動。 駅前の「ジャイアン...

定刻に東京駅到着。この旅の〆は四年半振りのサンライズ瀬戸でした。
前からのつづき 熱海付近の海岸線の景色と思ったら、まだまだ真っ暗で、しばし横になってうっすらと空が明けて来たのは平塚の手前付近。 ...

西からの戻りは四年近振りの寝台特急サンライズ瀬戸で
今夜は久しぶりの・・・サンライズ瀬戸。 コロナで最初の緊急事態宣言が出た時が最後だった。移動環境よりも移動時間の短縮でほぼJAL男と化して4年半。 いやー、嬉しい。それまで...