ヒラドツツジにいたハエトリグモです。
初めて見る種類です。
台風の余波が残る休日に、近くの公園を散策してきました。
目的は、ハエトリグモです。
風があると、隠れてなかなか出てこないようです。
根気よく探していると葉の上に小さな小さなクモをみつけました。
どうやらハエトリグモの子供のようです!?。目視では2mmはないだろうという大きさです。
風で葉が大きく揺れていて、飛ばされないように必死につかまっている様でした。
カメラの方もピントが合わず、合ったと思ってもブレブレでした(^^;
しかも、ただでさえ条件が悪いのに105mmマクロレンズにオートフォーカスの効かない2倍テレコンを付けての撮影で挑みました。
必死な感じが出ていますが、かわいいです(^O^)
公園でカワセミ待ちの間、暇つぶしにハエトリグモを探してみたら結構いるもんですね。
いつの間にかハエトリグモ撮影に夢中になってました(笑)
網を張るクモはチョット苦手ですが、このクモはかわいいおじさん顔!?をしていて目もきれいなので
撮るのも面白いです。
笑ってるみたい(^O^)