ラナンキュラス
ラックス
アリアドネ
鉢を傾けて
出て来た塊を見ると
ビニールポットの形をしていました
土を払い除けても
球根の状態は分からないので

水を当てて
余分な土を洗い流します

よぉ〜く見ると
白い髭根が有ります
少し安心しました
新芽を覗かせてくれるか
如何かは
分からないので
〔バーク堆肥森のめぐみ〕
を使わないで
〔サンデーマルチ〕
を使う事にします
球根の保管も兼ねているので
懸崖スリット六号鉢から
ビニールポットに
変更しちゃいます

ビニポットの底に
マルチを敷いて
球根を置いて
マルチを被せて完了

新芽が
出て来ますように
鉢に挿さったまま残された
コスモスの札が在りました
Jはダブルクリック
Kもダブルクリック
Mもダブルクリック
あら
全滅してしまいました
残しておいた
種が有るので
ビニポットに
播種しました



パンジー&ビオラの種播きが始まったようです
キヨミ先輩は
7月15日始動
ハナハナ氏は
6月29日たぶんとの事
伊豆の田舎でお洒落に暮らすのおばさん氏は
7月16日始動です
我が家の場合は
8月下旬迄待つ
と決めていたけれど
種播きついでに
桜ポーレ②と
桜ポーレ⑤と
つぶらなタヌキあづきb
の種をビニポットに
播種しました



白胡麻と間違えそうです
播種は
零れ種の状態ですが
風で飛んでいってしまうのも残念なので
古い古〜ぅい
〔ハーブの土〕
を被せておきました

17日に外皮の弛んだ
ディアボロを播きましたが
発芽の兆しは無いです
コスモスの種は
水に浸けないほうが良いのかもしれません
もう止めます