![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/83/9d7c2c98c93c05761e2d965599dd4339.jpg)
EVA AIR恐るべし。機内での精神汚染攻撃でもうメロメロな状態で台北松山機場へ到着です。
機体から出ると南国特有のムワッとした空気がお出迎え。まだ到着した実感ないんですけど・・・
入国審査を終え、目の前の銀行でNTD(元)へ両替。本日のレートは2.68。イイナァ~♪
ココの両替はとても早く、もの凄くスムーズ。あっという間に両替終了です。
到着ロビーで待っていたのはツアーアテンダントの一団。そりゃもうズラーッとコチラを向いてアピールしています。我々はツアーではないため横目でスルーし、まずは第一関門の中華電信カウンターへ。
こちらでは現地で使用出来るスマートフォン用データ通信専用プリペイドsimの購入。simfreeな携帯やスマホならパスポートと身分証明が出来るもの(運転免許証など)を提示すれば購入できる仕組み。なんと!3日間で250元(670円!!!)国内通信事業者のデータローミングでは平気で3000円/日以上もかかるため断然お得です。
確認されたことは
1 あんたのスマホ、simfreeなの?
2 simカードの種類はなあに?
3 通話もできるやつあるけど、どうする?
このくらいかな。あっという間に手続き完了でPINコードとAPNネームをレシートにメモってくれて渡されました。
さっそくiPhoneにsimをセットし、PINコード「0000」を入力すると開通です。(APNネームはプロファイラがあるのか入力しなくても自動で入っていました)
あとは帰るまでネット使い放題!
心配したGoogleやfacebook、twitterにも無事アクセスできて一安心です!
通信回線も確保できたことだし、まずは荷物を今回お世話になるホテルへ置きにtaxiでgo!
泊まったホテルはこれ→「Green World Inn(Linsen)洛碁大飯店」(音楽が流れます。ご注意を!)出張の多いワタシとしては至って普通のビジネスホテルって感じ。フロントでの日本語も可能でMRT蘆洲線の中山国小駅から徒歩5分、近くに24時間OPENの夜市・市場もあるし、すぐとなりにはセブンイレブンも。口コミであったバスの天井が低い・ユニットバスが小さいというのは確かに言われてみればそう!まあ、ホテルに帰ってきたらシャワーを浴びて寝るだけ!と割り切れば拠点としては申し分の無いところでした。
では、九ふんに向けて出発です。
前回は台風のさなか行ったので、それに比べれば大丈夫かな?と思っていたのですが・・・この天気。もう暑いのなんのって。照り返しも半端なく早々に地下鉄駅へ。
ひんやり~ 中は快適!!
台湾観光協会からいただいた悠遊カード(台湾版SUICA)へチャージし、地下鉄に乗車。電車の椅子がプラスチックのまるで公園にあるような椅子。
バス停のある忠孝復興駅へ。台北の地下鉄の駅って空間が多く取られていて広いですね♪開放感ありまくり!
1番出口からでると道路の向こうに「太平洋SOGOデパート」が。この緑色の建物が九ふん行きバス停の目印です。
ただし、去年とバス停の位置が変更されていて、旧バス停前にはtaxiの客引きが!!
1番出口から出たらそのままUターンし、南北に直交する復興南路を左折。
北上すること約50mで新バス停に到着です。
(バス停はこの先です!)
待合客が結構いるので目立つと思います。金瓜石行きの基隆客運バスです。
1時間以上のバス旅なのでひとまず1本見送り、周辺の写真をパシャリ。(途中高速道路を通るため全員着席出来るよう乗車カードが手渡されます。降りるときに回収するのでお忘れなく)
前回もそうでしたが、飛ばす!飛ばす!!(笑)さらにそのバスをぬってスクーターが追い越す!なかなか味わえないスリルとサスペンス・・・ゼヒ一度いかが?
ヒヤヒヤしながらあっという間に瑞芳駅へ。今回は平日とあって途中乗車する人は少なそう。なにげに景色を見ていたら
ん?38°C!!!
ウギャー!どおりで暑いと思ったわ。前日から台湾北部を中心に暑くなっているレポがあったけど、もう熱風の中にいる状態でエアコンのとても効いたバスから降りたくない状態。それが旅行全日にわたって続くとは知る由もなく(泣)
ワインディングロードを登り「旧道」に到着!
探検始まりです~♪
細い路地に入り、のーんびりしている猫と戯れ土産物屋を冷やかしながら進みます。
小腹がすいてきたので魚丸(つくね 魚Ver)とビーフンのスープをペロリ。やさしい味がしましたよ♪
歩き疲れて喉も乾いてきたので一休みのため茶房へ。以前は凄い混んでいたのでパスした茶房でしたが今回はすんなり入場できました。
「阿妹茶樓」
千と千尋の神隠しで湯婆婆の屋敷として有名になったという茶房で、確かココらへんかな?とあまり気にせず入ることに。冷たいお茶を頼み、お茶うけをつまみながらゆっくりした時間が過ぎてゆきます。こちらのお茶はとてもよい香りがして幸せな気分にひたれますよ♪
窓側の席に案内されたため、ぼーっと夕焼けを見ながら時間が過ぎて行きます。風も幾分、熱も冷めて気持ち良い夕暮れを醸しだしてきていました。
そして、エントリの写真へ。
重要なので2回載せました(笑)
マッタリ~
帰りのバス停で、衝撃の事実が!バスが来ない(汗
キタと思ったら満席でスルーされる始末。まわりには台北市内向けのtaxi客引きが!まあ、時間短縮もできるし帰りはtaxiで~♪一人旅のOLさんと相乗りで台北駅まで。帰りのバスは旧道から乗ったほうが確実に座れると思います。
ちょいと遅い夕食を!とここまでは昨年のルートと同じデス。東京や千葉にもある 京鼎樓へ。
前の経験から小籠包は最初に数多く頼まず、適宜追加注文する方法に。だって、冷めちゃうんだもの。相変わらずのウマウマでした♪
お腹がいっぱいになったところで、第二の関門。時間的に22時をすぎているので心配でしたが、無問題!!
マンゴーの季節ではないと店が開いていないというかき氷屋さん「冰讃」へ。
散々、小籠包や台湾beer、紹興酒などで痛めつけられた胃袋にマンゴーのとろっとした食感と、かき氷のふわっとした口どけで胃が休まります。一緒に行った相棒的にはかなりキツく惰性で食べていましたが(笑
これで初日は無事?終了。長すぎるやろ!
かなり充実して密度の濃いスケジュールでしたがこれがクリア出来ちゃうのも凄いところです。
あと3日間、まったりとお付き合いくださいませ。