ちょうど昨年の同じ頃のカフェは、東日本大震災の前日は、タカコ・ナカムラさんに来ていただき、3月2回目のカフェは計画していたゆったりカフェがなくなり、食堂に子どものひろばと、お茶とお菓子を用意して2時間くらいを過ごしました。
この鎌田地域は計画停電に入っていましたし。
(結果的には一度もなく・・)
当日の朝一番も、大きめの地震がありましたので、もう、焦りましたね。。
さまざまな春休みの行事が次々と中止になり、皆困っていました。
せめて、ゆったりカフェだけは開いて、という声を受けて開催したのを思い出します。
ということがあったことを、ずっと忘れてはいけないと思っています。
さて、今回の持ち寄りカフェでは、お彼岸の頃によく作ってきたぼたもちだけ、ご用意しました。
いつもどおり、
・ずんだあん
・つぶあん
・こしあん
・きなこ
・あん入りあおさのり
ということで、とても美味しいぼたもちができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/40/67576e72cca93b70fbbb8e3bb6c21ee3.jpg)
あおさのり、意外と子どもに人気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e4/ea0915e2561f47ace8b5af60b54b25ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1e/34a6ddded029b2e6323ba5dcf96927ab.jpg)
でもね。
皆さんが持ってきてくださったものがあまりに美味しくて、豪華で、ぼたもちはどうでもよくなっちゃいました。なんて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
皆さんが持ってきてくださったもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7f/6ea8872198022578a040ce52a23ec2d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c9/3546760e4c59b04f6ba71cd3473d74b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/50/80ad7ca622da73f3bfa27632e047a9a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9e/38057533e96a732954cdf9b83630e46d.jpg)
手前のハートクッキーも手づくり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ac/1940be36e85ea974faf3b2d882aa1786.jpg)
他に珈琲や紅茶、カフェインレスの飲み物、お菓子などなど。
小さいけれど、食堂に作ったひろばです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c6/1f4144ba9b01d7a2b3c5b01135cd5520.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/80/51acbfb06259f954c548582379602f7f.jpg)
赤ちゃん!かわいい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/17/e9385fc0c1986cba2ce37836347af3df.jpg)
ランチがちょっと落ち着いた頃に、
4月からの新生活のお話をそれぞれの方にしていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c1/592f88160f8713b385c8ee41c1bffa44.jpg)
かわいいご挨拶。ちゃんとできて、すばらしい!
幼稚園生活楽しみですね。がんばってねーー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ff/f898eae8735a40118864ce9fc6b77e1d.jpg)
おみやげはどれにしようかなー・・・思い思いのセットを作って買っていってもらいました。
2011年度、4年目のゆったりカフェも終わり。
1年目は世田谷区子ども基金、2-4年目はまちづくりファンドにお世話になりました。
本当に、どうもありがとうございました。
来年も、その先も、ずーーっと続けていく予定です。
私たちは、だんだんとおばあちゃん!?? ま、それも悪くないかな。